エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
背景 先日、以下の記事が話題になっていました。 内容としましては、CodeRabbit というクラウドサービス... 背景 先日、以下の記事が話題になっていました。 内容としましては、CodeRabbit というクラウドサービスを使用すると、ChatGPT と Github の連携によって AI がコードレビューをしてくれるというものです。 この機能を利用するためには、CodeRabbit、ChatGPT、Github の3サービスにソースコードを提供する必要があるようです。 この記事の反応で、賛否が起こっていたので、面白い話題だなと思い、まとめておきたいと思います。 ネットの反応 コードなんていう社外秘中の社外秘を新興クラウドサービスに投げるのよくやるわ。セルフホストできるようになってから出直してくれ まず、このコメントが注目され、これに対して以下のような賛否が起こりました。 昔と違って現代においてコードはそこまで社外秘じゃないというか社外秘にできないしセルフホストにしたからって安全なわけでもない。その