エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TwitterからBlueskyに軸足を移して1週間ほど経った。ようやくBlueskyの使い方にも慣れてきたのでここら... TwitterからBlueskyに軸足を移して1週間ほど経った。ようやくBlueskyの使い方にも慣れてきたのでここらでBotを作ってみることにした。 BlueskyのBotを作るには、 Blueskyのアカウント Botを動かすサーバー の2つがあれば良い。現状はアクセスキーやトークンなどはなく、アカウントのIDとパスワードを使って投稿したりするシンプルな仕組みになっている。 アカウントの作成に関しては招待コードが必要になる。これに関しては身の回りの誰かに貰うなどしてなんとかしてもらうしかない(ちなみに登録から2週間ほどたたないと招待コードが付与されないので自分もまだ持ってない...)。 以下アカウントを持っている前提で進める。 仕様 まずBotの仕様だがこれは下記の通り。 1時間おきに呟く 投稿時点での東京の気温を投稿する(ソースはtekin.jp 投稿内容はテキスト+リンク+OGP画