[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

987users がブックマーク コメント 72

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント72

  • 注目コメント
  • 新着コメント
razokulover
書いた。これが全てではないが一応未経験者が詐欺に合うことはないと思う。PC周りはもっと良い案あるかも。

その他
sadness_ojisan
この記事がSEO上位に来て欲しい / "やってはいけないこと'プログラミングスクール'というキーワードでGoogle検索して上位に出てくるようなサービスに登録する"

その他
ryouchi
え?そうかな?? "基本的にどのPCでもプログラミング学習はできる。しかしインターネット上にある初心者向けの情報は今はMacを使った解説が多い。"

その他
turanukimaru
私 Mac 嫌いだけど何を作りたいかもわからない状態を想定するなら Mac で良いと思うよ。作れる選択肢は広いほうが良いし Mac で VSCode も IntelliJ も動く。色々の環境も Homebrew で作って慣れてから勉強しなおせばいい。

その他
sifue
実際にWebアプリが作れるようになるフェーズにN高等学校/S高等学校の生徒たちも学ぶN予備校プログラミング入門を紹介していただきありがとうございます!!

その他
dominion525
徹頭徹尾まともなことしか書かれていなくて、安心してお勧めできるエントリだった...。

その他
fukken
web系開発は2010年くらいならMac一択だったけど、2022年だとWindowsもかなり良くなっているので、一択ってほどじゃないかなぁ。Macユーザーが多いので情報が多い、というメリットは動かないけど。

その他
tentacle-love
各地のポリテクセンターが実施してるICTエンジニア科は、プログラミングだけでなくネットワーク機器やサーバの実習もあるよ。教科書代しか要らないし失業保険も延長して貰える。あと食堂が格安なのに上手くて量あるゾ

その他
gabill
これは信用して良い記事。枝葉の部分は人それぞれ異論はあるだろうけど、根本部分は信用して良い。

その他
omega314
どんだけケチ付けられたか知らんが脚注で急に口悪くて草。

その他
j-hiroron
よむ

その他
rezelolike
未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事

その他
omega314
omega314 どんだけケチ付けられたか知らんが脚注で急に口悪くて草。

2022年09月06日 リンク

その他
kaputte
N予備校のコスパがいいのは本当

その他
maixmai
>しかしエンジニアの人手不足というのは出来るエンジニアが不足してるだけであり出来ないエンジニアは沢山いる。

その他
takutakuma
このページが検索上位に上がることで世の中少し良くなる気がする。

その他
shag
これは意識高い系は共有しそうにない有益情報。

その他
tbsmcd
いまは高校生が学校でChromebookを使うので、そのうちChromebookで始めるプログラミング的な記事が求められるし増えると思ってる。Linuxとしては問題なく使える。

その他
maninthemiddle
"知らない概念について独学で学習できる力を得ること" ほんとこれ。逆にこれさえ有ればなんとかなる

その他
shiketanotsuna
初心者はzennなんて聞いたこともも無いサイトに書いてあるわけわからん半裸のアイコンの謎の人物の記事を信じない。高いコストをかけた詐欺まがいのスクールの見た目の整ったアフィリエイト記事に吸い込まれる運命。

その他
spicychickenlike
ブコメも含めて参考にする

その他
Insite
Juliaでアルゴリズムイントロダクションの問題を解くのにハマっているわたしは変態だろうか

その他
TownBeginner
応援ブコメ

その他
gfx
よい、しかしPCスペックでいうとメモリ16GBはほしい気もする(完全なる自転車置き場の議論)。

その他
cuttoff19
よいまとめ

その他
BaramakiFPS
文書から誠意が伝わる良いまとめ

その他
aoven
逆に言えば、これを読んでハードルが高そうに思えたら速やかに諦めるべき

その他
dfk3
WinかMacかという話が湧き上がっているが、ラズパイに一票入れとく。

その他
n314
まずは何も考えずに、誰かが作ったプログラムを自分で動かして改造して知り合いに見せるところから始めた方がいいと思うんだけど、今の時代は難しいんだろうか。

その他
love0hate
大作だな

その他
ikayome
"SEOの強いプログラミングスクールはまともじゃないという法則がある"

その他
hdampty7
これは英語でもプログラミング言語でも同じことなんだけど、言語の学習は手段であって目的ではない。たまにお金を稼ぐ「手段」にしたくて学びを始めようとするが、だったら別の資格でも取得する方が楽。

その他
pero_pero
"SEOの強いプログラミングスクールはまともじゃないという法則がある"ワロタ。後はこれが必要な人に届くかどうかだがさて(一番ハードルが高い

その他
kobito19
脚注で台無しにしていくスタイル

その他
ysync
「未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に」思うな。始めてろ。それがプログラミングだったと気づくのは後でいいだろ。

その他
iGCN
"SEOの強いプログラミングスクールはまともじゃないという法則がある"

その他
koogawa
"未経験者 プログラミング" で上位に来てました!

その他
ppppchan
こういうのYouTubeで配信していけばいいのに。

その他
soreso
「未経験から100話でキラキラWEBデザイナーを諦めるかけだしちゃん」も良かった https://onl.tw/g5jv7fM その後も学習報告されてるけど、高額サロンでHTMLタグすら教わってなかった衝撃/職訓,Progate,Dotinstall挙げてないの不思議...

その他
eggheadoscar
つい最近まで初心者だったけど、スクールがつけてくれたメンターは頼もしかったよ。勿論ググれとその人も言うが、どうしようもなくくだらないレベルの質問に向き合ってくれる安心感は独学だと得にくい精神安定剤かと

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「未経験者がプログ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事

ここ数年プログラミングを学びたい人が増えている。そうした需要に応じて有象無象のプログラミングスク... ここ数年プログラミングを学びたい人が増えている。そうした需要に応じて有象無象のプログラミングスクールや不適当な内容の学習サイトも増えている。中には粗悪なスクールやオンラインサロンも沢山ある。しかし未経験者にはどれがいいスクールなのか悪いスクールなのか等の審美眼はない。 この記事では未経験者がそういった情報弱者をい物にする偽物に騙されないように滑らかに学習を進めていくための道筋について書く。 この記事の対象読者は下記。 教養としてプログラミングを学びたい未経験者 とにかくWebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい未経験者 プログラマとして職を得たい未経験者 以下、まずは全ての対象読者向けの下準備について書き、その後それぞれの対象読者向けに道筋を書く。 目次 準備 教養としてプログラミングを学びたい人の場合 とにかくwebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい人

ブックマークしたユーザー

  • golden-dinosaur2025年06月08日 golden-dinosaur
  • ni-sukensu2025年02月05日 ni-sukensu
  • kzjun2025年02月05日 kzjun
  • onty0w2024年12月13日 onty0w
  • Amelie0132024年10月25日 Amelie013
  • okome_love12024年09月30日 okome_love1
  • yossygtr2024年04月25日 yossygtr
  • j-hiroron2024年03月23日 j-hiroron
  • tara_fish2024年03月05日 tara_fish
  • hocopi2024年02月02日 hocopi
  • katsukiniwa2023年10月20日 katsukiniwa
  • himabato2023年10月11日 himabato
  • tourii2023年09月26日 tourii
  • mogmogkuma2023年06月30日 mogmogkuma
  • harupin2212023年06月21日 harupin221
  • Sinn82023年04月24日 Sinn8
  • ittiyy2023年03月23日 ittiyy
  • bmochimochi2023年03月15日 bmochimochi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /