[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

725users がブックマーク コメント 101

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

100名以上のメンターをやって見えた「めちゃくちゃ伸びる人」の共通点

725 users zenn.dev/praha

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント101

  • 注目コメント
  • 新着コメント
aobon700
めちゃくちゃ伸びる人なんて大抵最初から出来るのでどっちでもいい。 私が知りたいのは、 最初は全然だめだったのに、 急に伸びたとか、 すごく時間がかかったが最初に比べると見違えるようになった人の共通点だ。

その他
pwatermark
こういうのも鵜呑みにしないんだぞ、分かるか?w

その他
nunulk
同じような体感を持っていた。情報を鵜呑みにしない、というのの前段として素直さ(一回素直に受け入れる)というのも必要な気がしてて、100°Cで沸騰?んなわけないでしょみたいな態度だと伸びない気がする

その他
mayumayu_nimolove
なんか...100人以上見てる割には新しい発見がない。もっと意外な事は無かったの?

その他
monacal
"「食事の時間が無駄だから」とCOMPやBASEシリーズで統一したり" これだけはいただけない。将来の健康や体力・時間を前借りしてるだけだ。持続可能性を考えたらきちんとした食事を作り食べる習慣をつけるべき。

その他
yuichids
これは結局は地頭いい人は伸びるってことを、詳しく書いてるのではないだろうか

その他
modal_soul
これ、共通点がわかったとして、それを後天的に取得する・伸ばす方法、みたいなのに踏み込まないとそうですねで終わっちゃうよね。教育社会学とかに関連した論文ありそう

その他
hiduki001
国語力めちゃめちゃ大事よね。書いてあること、言われていることが齟齬なく理解できるとか、そこから推測できるかとかが下地としてないと難しいことが多い

その他
mak_in
僕もかなりの数を見てきた方だと思うけど、伸びるか否かって、個人の資質そのもの、というよりも、人と環境との関係性で決まる印象。人と環境を整えるのが上手い人が伸びやすいが、下手でも周りが整えれば伸びるよ。

その他
ITEYA_Yuji
この手の記事って"見た目ポジティブなだけの愚痴"でしかない。"共通点"を備えてないヤツを内心見放しまくってるはず/この人「めちゃくちゃ伸びる人」は見抜けても「人をめちゃくちゃ伸ばすこと」はできなさそう

その他
iga_k
"自分が得た知識から自分なりの仮説を作って、実際に手を動かしてその仮説を検証してみる" よさ

その他
garakuta
「おれ、スゴいメンター」って言いたいだけの記事だった。

その他
rryu
結局、自分で学習できる能力があるというだけな感じがする。伸びるというのはおそらく教えた以上のことができるようになるということだろうから、それはそうという感じ。

その他
sol1og
好奇心のある人の行動ってかんじする

その他
hate_flag
「メンター」なんてのを自称してる時点で詐欺師だろ

その他
hakusai_chan
これを読んでも、そうやなあと思うか、自分に当てはめて絶望するしかないなあ

その他
kootaro
伸びる人を見分けるポイントがあったら教えて欲しい。この5つの質問聞けば分かるてきな

その他
shinyy1980
"ハンマーを持つと周りのものがすべて釘に見える"

その他
semimaru
それが趣味なら頑張れるよね。

その他
kusigahama
のびのび

その他
hiby
手がかからない奴のことは別にほっといていいからどうでも良い。一見てんでダメなのにある部署に行ったりある業務についたらすげーハマって伸びたとかそういうのを早期に見分ける方法が知りたい。

その他
fishe
食事の時間を無駄っていってCOMP、BASEに統一してる人ってむしろ頭でっかちの理屈先行型で、自分の関心外のことへの好奇心が薄いとか、未来の自分や食のリスクへの懸念が足りない、など全然良い印象はないが。

その他
knok
人当たりがいいというのは重要で、プロゲーマーでもそういう人は練習相手を得やすいみたいな話をどこかで見た気がした

その他
dpdp
そりゃそうだろう、という記事だな。それはさておき、そう成れなかった大人を教育で伸ばす方法はないものか。

その他
yood
これ見出しと中身が合ってない「情報を鵜呑みにしない」。手法を教えたら"何故"を考えないで何ても適応するってことかと。

その他
showii
そういう人を目指しましょうという話かな

その他
septoot
そりゃそうだ

その他
niam
これ見て、個人の資質だから意味ないって意見が多数派占めるのか...天才であれ、地頭大事、みたいな話じゃないのに。「言葉にするのが上手くなれ」と指導しても仕方ないが、技術用語正確に覚えるぐらいはできるだろ。

その他
crater7
"DDD"

その他
kawabata100
伸びるひとは、言語化が上手い・素直・社交的、特に後ろ2つを持っていて伸びない人を見たことない。

その他
ITEYA_Yuji
ITEYA_Yuji この手の記事って"見た目ポジティブなだけの愚痴"でしかない。"共通点"を備えてないヤツを内心見放しまくってるはず/この人「めちゃくちゃ伸びる人」は見抜けても「人をめちゃくちゃ伸ばすこと」はできなさそう

2022年08月23日 リンク

その他
travel_jarna
教育関係ですが、全く意味がない。"分からないことを言葉にするのが上手"になれ!って指導して意味がありますか? 伸びそうな人を採用するためのノウハウ。

その他
hrmsjp
これを知ったからには伸び代しかないね!

その他
amebacore
記事全体で小泉感

その他
Momo_suke
麦わら帽子を被って海賊やってることかな。

その他
multipleminorityidentities
ま、そうだよね

その他
kou-qana
わりかし言語化頑張ってる、平均よりは鵜呑みにしない方、コミュ障だけど喧嘩しないで議論志向、好奇心はそこそこ強め...でも伸びずに年取ってしまった。できてる度合いが足りないのと勉強しないのと...

その他
egapool
この手の話題が荒れ気味になってしまうのはなぜなんだろう。

その他
mather314
部分的に同意。だが学習「量」に関してはあんまり同意できない。量よりも「調べる前にそれがどういった内容か予想してから調べる」ことができる方がよく伸びると思う。

その他
Galaxy42
知りたいのは、箸にも棒にもかからなそうでもめちゃくちゃ伸ばすメンターの技術ですね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「100名以上のメンタ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

100名以上のメンターをやって見えた「めちゃくちゃ伸びる人」の共通点

どうも、株式会社プラハCEOエンジニアの松原です。 弊社では中級エンジニアを育成するプログラミング... どうも、株式会社プラハCEOエンジニアの松原です。 弊社では中級エンジニアを育成するプログラミングブートキャンプ「PrAha Challenge」を2年近く運営しています。累計100名近くの方々が参加して、日々実践的な技術課題に取り組みながら、メンターと技術的な質疑応答を繰り返しています。 実はプラハチャレンジの第1期から第5期までのメンターセッションは全て私が担当しているため、累計100名近くのエンジニアの成長を間近に見てきた経験から「めちゃくちゃ伸びるエンジニアの共通点」を見つけた気がしたので、何かの役に立てばと思い、Zennにも書き残そうと考えた次第です。 ちなみに弊社が運営しているpodcastでも同じテーマについて話しているので、耳で聞く方がお好みの方がいたらぜひ以下のpodcastへ! TL;DR めっちゃ伸びる人は 分からないことを言葉にするのが上手 情報を鵜呑みにしない

ブックマークしたユーザー

  • ioritorei2025年06月08日 ioritorei
  • ularaka2024年11月21日 ularaka
  • kerorin132024年05月01日 kerorin13
  • igz02023年11月14日 igz0
  • katsukiniwa2023年10月04日 katsukiniwa
  • ykei2502023年04月11日 ykei250
  • stntaku2022年10月06日 stntaku
  • iga_k2022年10月03日 iga_k
  • techtech05212022年10月02日 techtech0521
  • ug_idol2022年09月05日 ug_idol
  • YusukeOno2022年09月03日 YusukeOno
  • usako11242022年08月29日 usako1124
  • al1637-kh2022年08月29日 al1637-kh
  • movement02092022年08月26日 movement0209
  • garakuta2022年08月25日 garakuta
  • k_wizard2022年08月25日 k_wizard
  • yatta472022年08月24日 yatta47
  • nakadoshi232022年08月24日 nakadoshi23
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /