[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

169users がブックマーク コメント 23

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

RustでAPIを開発してみたら結構辛かった話

169 users zenn.dev/praha

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント23

  • 注目コメント
  • 新着コメント
turanukimaru
辛かった点を解決したいなら「Goにすりゃよかったのに」だが勉強になるし良かったのではなかろうか。Rustを提案するには同僚を信じる必要があるから業務で使えただけ大したものと思う。今の現場では負債が残るだけだ...

その他
kamm
go言語使ってちょっとした開発してみたけど、色々なライブラリ使わないといけなくて辛かったなあ。しかもそのライブラリがいつまでサポートされるか読めないっていう

その他
sora_h
参照を保持しないのが良いと思うけど、参照使いたがるのはGo仕草かも。Goはnilを入れられるようにするためだけにポインタを使うケースが多くてぬるぽを見る言語という悪いイメージがある...

その他
ed_v3
エコシステム以前にそもそもGC無い言語でWeb APIってネタか趣味か余程の精鋭揃えて開発できる特殊なプロダクトじゃないとやらないと思うが。

その他
Magicant
タイトルには「辛かった」とあるが、本文は「自分はかなり好きな部類に入った」で締められてゐる

その他
h3poteto
"自分にとってライフタイムは群を抜いて難しかった" そう!!そうなんだよ!所有権も借用も序の口なんだよ!!

その他
kako-jun
自社へのリクルートのためにRustを選んだと書いてるのに、誤字や社内のネガティブな情報や脳死という用語を使ってるところが独特だと思った

その他
soybeancucumber
WebエンジニアがRust触ると、ライブラリが薄すぎてこんなことも自分で書かなきゃいけないの?感が出るからな

その他
kosyokai
Rustで単体テストと統合テストを使い分ける

その他
diveintounlimit
候補で書かれてるメリデメのとこから選定根拠が薄すぎると感じる。初手からエコシステムへの還元を目標に開発するとかなら良いけど、プロダクトを作りたいのであってエコシステムを作りたいわけではない。

その他
gfx
「Rust書く以上はこうでないと」という縛りをもっと緩めてもよいのでは。いまこそ「がんばらないRust」をまとめる必要がありそう。

その他
h3poteto
h3poteto "自分にとってライフタイムは群を抜いて難しかった" そう!!そうなんだよ!所有権も借用も序の口なんだよ!!

2023年02月21日 リンク

その他
soybeancucumber
soybeancucumber WebエンジニアがRust触ると、ライブラリが薄すぎてこんなことも自分で書かなきゃいけないの?感が出るからな

2023年02月21日 リンク

その他
queeuq
リーダーの立場でRust選んで辛かったとか言ってるんだからもうメンバーは地獄だっただろうなぁと思ってしまった。

その他
motchang
"ORMを使うことによる短期的メリットより、sqlxのような薄いながらもコンパイル時チェックなど本当に解決してほしい問題を解決してくれるものを推すようなコメントが多い"

その他
sotarok

その他
sora_h
sora_h 参照を保持しないのが良いと思うけど、参照使いたがるのはGo仕草かも。Goはnilを入れられるようにするためだけにポインタを使うケースが多くてぬるぽを見る言語という悪いイメージがある...

2023年02月21日 リンク

その他
c-matt
serdeはRustクレートの中でもかなり良い開発者体験だったなー。JSONだろうとtomlだろうとyamlだろうとスパッと扱えるの気持ちいい。あと時間をかけてきちんとしたTraitを設計できると後がかなり楽になるなと思った。

その他
yarumato
"クラスベースの言語では、以下のすべてが同じクラスに書かれることが多い。プロパティ、独自のメソッド、インターフェースを継承したメソッド(Rustだとトレイトの実装になります)。Rustでは全て別々に書ける"

その他
door-s-dev
"何らかのアピールにはなる(良い方か悪い方かはさておき)"一応悪い方になる可能性は分かってて選んでるならいいのかな

その他
Magicant
Magicant タイトルには「辛かった」とあるが、本文は「自分はかなり好きな部類に入った」で締められてゐる

2023年02月21日 リンク

その他
kako-jun
kako-jun 自社へのリクルートのためにRustを選んだと書いてるのに、誤字や社内のネガティブな情報や脳死という用語を使ってるところが独特だと思った

2023年02月21日 リンク

その他
hasiduki
たのしこー、!、!!!!

その他
ed_v3
ed_v3 エコシステム以前にそもそもGC無い言語でWeb APIってネタか趣味か余程の精鋭揃えて開発できる特殊なプロダクトじゃないとやらないと思うが。

2023年02月21日 リンク

その他
hate_nao
IFをPHPなりJAVAなりにして内部の処理をRustにするくらいが良いのかなぁ。

その他
for-my-internet-demo
なるほど

その他
turanukimaru
turanukimaru 辛かった点を解決したいなら「Goにすりゃよかったのに」だが勉強になるし良かったのではなかろうか。Rustを提案するには同僚を信じる必要があるから業務で使えただけ大したものと思う。今の現場では負債が残るだけだ...

2023年02月21日 リンク

その他
kamm
kamm go言語使ってちょっとした開発してみたけど、色々なライブラリ使わないといけなくて辛かったなあ。しかもそのライブラリがいつまでサポートされるか読めないっていう

2023年02月21日 リンク

その他
efcl
Rustのリクエストにユーザー情報を載せるパターン、unwrap, trait

その他
asuka0801
やっぱ新しめの言語はエコシステム揃ってくるまでつらみがある

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「RustでAPIを開発し...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

RustでAPIを開発してみたら結構辛かった話

はじめに 皆様こんにちは、株式会社プラハのAwataです。 今日は、以前書いたリーダーの振り返り記事で軽... はじめに 皆様こんにちは、株式会社プラハのAwataです。 今日は、以前書いたリーダーの振り返り記事で軽く触れていた、RustでのAPI開発についての記事を書いていこうと思います。 結論RustでWebは辛い!という話なんですが、約5か月くらいRustでWeb開発をしたので、今後の参考になるようなことを書いていこうと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 TL;DR RustでWeb開発はまだ早いかもしれない。 RustでDDDはやりやすい。ただしDIがやりにくい場合があるので、そこは要注意。 Rustはモジュールの仕組みが協力なので、モジュラモノリスはやりやすい。 サンプルリポジトリはこちら Rustはやっぱり難しいけど人気の理由も少し分かった気がする そもそもなぜRustでやってみようとなったのか 前例が少ない中、どうしてRustで開発しようと思ったのか気になる方も多いと思います

ブックマークしたユーザー

  • arrayszk2025年06月03日 arrayszk
  • umotas2024年06月20日 umotas
  • techtech05212024年06月02日 techtech0521
  • eqseqs2023年07月10日 eqseqs
  • gom682023年03月19日 gom68
  • R2M2023年03月01日 R2M
  • mitukiii2023年02月27日 mitukiii
  • kosyokai2023年02月25日 kosyokai
  • koubyint2023年02月24日 koubyint
  • kawasin732023年02月23日 kawasin73
  • Gln2023年02月23日 Gln
  • gaccan01092023年02月23日 gaccan0109
  • W53SA2023年02月23日 W53SA
  • wonder-wall2023年02月22日 wonder-wall
  • otanuft2023年02月22日 otanuft
  • e00w11302023年02月22日 e00w1130
  • ug_idol2023年02月22日 ug_idol
  • koogawa2023年02月22日 koogawa
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /