エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに ひどいREADMEを量産してるので、ここらでオシャレREADMEを作ろうと決意しました。 その備忘録... はじめに ひどいREADMEを量産してるので、ここらでオシャレREADMEを作ろうと決意しました。 その備忘録です。 注意点 ※(注記) 今回は見た目いい感じにするに振り切っています。もちらん大事なのは使い方、仕様をしっかり書くことです。。 でも見た目がいい感じだと、その他も頑張って書こうという気持ちになったので、結果いいREADMEに繋がるのではと思っています。 さあ、作るぞ! といってもどうすればいい感じになるのか? その謎を解明するため、我々はGitHubの奥地へと向かったーー。 README訪ね歩き slidev まず見たのはこちら。プレゼンスライドをmarkdownからいい感じに作ってくれるライブラリらしい。 Slidev READMEがこちら。 あらオシャレ😍 更には、、 す、スポンサー、、しかもすごい数、、、 イケてるライブラリ感がすごいぞ...!! reviewdog お次はこち