エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 最近なにかと話題のTailwind CSSですが、個人的には結構手に馴染むし、何よりもUI構造とスタイ... はじめに 最近なにかと話題のTailwind CSSですが、個人的には結構手に馴染むし、何よりもUI構造とスタイルをセットにできるところがかなり好きだったりします。 ただしTailwind CSSはその便利さゆえに自由奔放に書くことができてしまうため、無秩序なUIコンポーネントの定義ができてしまったりします。そういった状況を数々経験してきた方々は、あまりTailwind CSSをよく思わないかもしれません。 個人的には「Tailwind CSSは、ルールを守って運用できれば楽しくUIコンポーネントの実装ができる」のかなと思ったりします。 今回は楽しいTailwind CSSを用いた開発を実現するために、守るべきお作法を共有できたらと思います。 個人的Tailwind cssお作法の四箇条 今回紹介したいTailwind CSSのお作法は、以下の四箇条です。 classNameは見やすさ重視で改行すべし