エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに previm は Vim で Markdown 編集する際にブラウザでプレビューできるプラグインです。 これま... はじめに previm は Vim で Markdown 編集する際にブラウザでプレビューできるプラグインです。 これまで plantuml と textile くらいしかサポートしていませんでしたが、katex や plolyjs 等をユーザ自身で追加できる様にしました。 https://github.com/previm/previm 経緯 以前から previm のメンテナをさせて頂いていたのですが、やはり Markdown で式やグラフを扱いたいというニーズは皆さんお持ちです。そしてその都度 pull-request が寄せられ、式やグラフ等を使いたくない人でも大きな previm に大きな変更が入り、ロード時間も長くなる事が懸念され、いずれの pull-request もマージできない状態になってしまいました。 また既存の markdown-it ライブラリのバージョン追従にも手