エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
経緯 趣味 プロジェクトとしてRustをサーバーサイドに採用したWebアプリケーションをぼんやり考えていま... 経緯 趣味 プロジェクトとしてRustをサーバーサイドに採用したWebアプリケーションをぼんやり考えています。その過程で、データベースのチョイスについてかなり悩んだので、一度ここでまとめておきます。 前提 データベースに入れるデータは ・ユーザーデータ(名前、メールアドレスなど) ・アイテムデータ(ユーザーが登録するもの。アイテム名、更新時間など) といったごく一般的なものを考えます。 サーバーサイドのフレームワークは、actix-web...で考えていましたが、最終的には非同期ランタイムとしてtokioを使うaxumにしました(理由は後述)。 また、データ量やアクセス頻度については仮定をおきません。巨大なデータを扱うということになれば、おそらくその時点でかなり候補が絞られることになるかと思いますが、今回は運用面でのパフォーマンスの差については扱わないものとします。 特に今回は「趣味」なので、趣