[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

282users がブックマーク コメント 20

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方

282 users zenn.dev/koduki

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント20

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Phenomenon
ユニットテストの定義論議は不毛なその通りなんだろうけどSMLでなにが解決したのかよくわからなかったな...

その他
taguch1
ユニットテストが崩壊してるっていうならちょっと設計思想、構成、コードを見せてほしい。本質的な問題がどこかは別にある気がする。ただユニットテストは全部ではなく意味のある場所に書いた方がいい派ではある。

その他
hecaton55
現場によって「ユニットテスト」の定義が異なるという意見は分かる。代わりにテスト実行時間の軽い〜重いで分類しましょうね〜という事なんだろう。ただ最終的には「良いテスト」をデザインしないと回らないかな

その他
roshi
このテストサイズのSMLに競馬の距離区分SMILE(Splint/Mile/Intermediate/Long/Extended)が適用できないか妄想してる。

その他
sirobu
旧約聖書においてバベルの塔建築前は共通言語を用いていたが、神が共通言語を取り上げたことにより建築中のバベルの塔は崩壊した。すなわち単体テストと言う言葉は単義的な共通言語ではないって言いたいんだと思われ

その他
fivestech
まあ確かにDBにアクセスする関数のテストは単体と結合どっちなのって思うことはあるよね

その他
drumsco
SMLより、後半に掲載されていた表が表す、実行時間とコード以外との関係による区分けとして見るのがわかりやすい

その他
arrowKato
SMLで分ける。実行時間、Network access, Database File System, Use External systems, Multiple threads, Sleep statements, System properties が基準。真ん中らへんの表を見るべし。分類自体は明確であれば何でもよく、自転車置き場問題。

その他
hecaton55
hecaton55 現場によって「ユニットテスト」の定義が異なるという意見は分かる。代わりにテスト実行時間の軽い〜重いで分類しましょうね〜という事なんだろう。ただ最終的には「良いテスト」をデザインしないと回らないかな

2024年06月06日 リンク

その他
masa8aurum
id:roshi "Sprint"が正しいはず(LではなくR)

その他
fivestech
fivestech まあ確かにDBにアクセスする関数のテストは単体と結合どっちなのって思うことはあるよね

2024年06月06日 リンク

その他
tmtms
同じ現場でも、プログラム作ってるときは関数単位を単体テストと言ってたし、プログラムを組み合わせてシステム作るときはプログラム単位を単体テストと言ってたし、認識が合ってれば別に混乱しないけどな

その他
tpircs
自分はsmallテストとされるものをUnitTestと認識していて特にそれでコミュニケーションの問題が生じたこともないからまぁそれでいいやって感じ。だいたいの問題はsmallな自動テストを書いてるかどうか、だし。

その他
getcha
Googleがプロダクトもオペレーションもダメなのはこういう所にあると思ってる。

その他
for-my-internet-demo
いいな

その他
mc22_90
テストサイズ

その他
komutan1
基本的なブラックボックス、ホワイトボックスの知識なくなんとなくテストコード書いてるからこういうこと言い出すんでしょ

その他
sirobu
sirobu 旧約聖書においてバベルの塔建築前は共通言語を用いていたが、神が共通言語を取り上げたことにより建築中のバベルの塔は崩壊した。すなわち単体テストと言う言葉は単義的な共通言語ではないって言いたいんだと思われ

2024年06月06日 リンク

その他
kizimuna06
他人の褌借りて上手くやろうとしてるからじゃないのかしら。フレームワークや某モデルはベストプラクティスではあるけど、それ以上でも以下でもない

その他
Phenomenon
Phenomenon ユニットテストの定義論議は不毛なその通りなんだろうけどSMLでなにが解決したのかよくわからなかったな...

2024年06月05日 リンク

その他
shingo-sasaki-0529
テストサイズ、前もどこかで見た気がするけどそこまで普及してないんだな。今でも単体とか結合とか言っても全然認識揃わんよなって問題はあるし、誰もが腑に落ちる分類が欲しい。

その他
zex5yo
[CI/CD][開発][プログラミング][絶対]

その他
turanukimaru
ロンドン学派かデトロイト学派かというのはMockが要らないユニットテストになるようにコードを書くかという話であって単体か結合かという話ではない。単体か結合か迷ったらクソコードかクソテストのどちらかだ。

その他
taguch1
taguch1 ユニットテストが崩壊してるっていうならちょっと設計思想、構成、コードを見せてほしい。本質的な問題がどこかは別にある気がする。ただユニットテストは全部ではなく意味のある場所に書いた方がいい派ではある。

2024年06月05日 リンク

その他
h_taiji
使う

その他
roshi
roshi このテストサイズのSMLに競馬の距離区分SMILE(Splint/Mile/Intermediate/Long/Extended)が適用できないか妄想してる。

2024年06月05日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ユニットテストっ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ユニットテストってもう言わない! CI/CD時代のテスト分類に最適なテストサイズという考え方

はじめに 以前からユニットテスト/単体テストという言葉は使いづらい、と感じており今回も旧Twitterで「... はじめに 以前からユニットテスト/単体テストという言葉は使いづらい、と感じており今回も旧Twitterで「テストを実行時間ベースで分類する良い言葉ないかなー」と呟いていたところ、「テストサイズのSMLって考え方があるよ」と教えて戴きました。 だいたいは教えてもらったt_wadaさんの記事にすべて書いてあるのですが、自分の整理も含めて動画にしたので、その補完記事となります。 TL;DR 単体テストのバベルの塔は既に崩壊 CI/CDでの継続的テストには時間ベースのテスト分類が重要 UT/IT/E2EではなくSMLによるテストサイズがCI/CDには合う それは単体テストか結合テストなのか? 自動テスト、手動テストに関わらずテストの分類として単体テストと結合テストという言葉は一般的です。 ITQBではTest Levelsという言葉で定義されていますし、以下のようなV字モデルの対応表はみんな知って

ブックマークしたユーザー

  • drumsco2025年08月27日 drumsco
  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • ohiro182025年05月07日 ohiro18
  • kenkenpa1982025年04月28日 kenkenpa198
  • knj29182024年12月22日 knj2918
  • techtech05212024年07月04日 techtech0521
  • Nyoho2024年07月03日 Nyoho
  • donotthinkfeel2024年06月28日 donotthinkfeel
  • obaratch2024年06月26日 obaratch
  • nodat2024年06月19日 nodat
  • midas365452024年06月10日 midas36545
  • mito152024年06月10日 mito15
  • horik2024年06月09日 horik
  • dhesusan46492024年06月09日 dhesusan4649
  • a-hamahama2024年06月09日 a-hamahama
  • lugecy2024年06月08日 lugecy
  • shirokurostone2024年06月08日 shirokurostone
  • sskoji2024年06月07日 sskoji
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /