[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

342users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

2020年に立ち上げたWebフロントエンド構成の振り返り

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
xxxxxxxxlarge
NextってCSRだけの開発にはtoo muchなんだよなあ。vercel前提、SPAには別途Routerが必要。SPAならViteでReactが設定が楽、立ち上がりが速くて最高。

その他
otchy210
綺麗。多少冗長だろうが重かろうが、これだけ綺麗に決められていてツールも整備されていると、後から参加する人が凄く楽で良い。こういうのって優秀な人がひとりで最初にデザインすると良いよね。

その他
highgrenade
単純にNext.js使いました!的な感じではなく、ステート管理、コンポーネント設計、デザインシステム、バックエンドとの連携、テスト、CIなど隅から隅まで理想的な構成。すごく勉強になります。

その他
prjpn
皆、そんなに巨大なシステム作ってるのだろうか

その他
d4-1977
なるほど。

その他
ryosuke-fujii
「基本的にstyleはUI Componentに集約し、pageやmodelのComponentではUIを組み合わせることでデザインを実装できるのが理想形」共感

その他
otchy210
otchy210 綺麗。多少冗長だろうが重かろうが、これだけ綺麗に決められていてツールも整備されていると、後から参加する人が凄く楽で良い。こういうのって優秀な人がひとりで最初にデザインすると良いよね。

2021年09月28日 リンク

その他
prjpn
prjpn 皆、そんなに巨大なシステム作ってるのだろうか

2021年09月28日 リンク

その他
mumei-0
"scaffolderの活用"

その他
xxxxxxxxlarge
xxxxxxxxlarge NextってCSRだけの開発にはtoo muchなんだよなあ。vercel前提、SPAには別途Routerが必要。SPAならViteでReactが設定が楽、立ち上がりが速くて最高。

2021年09月28日 リンク

その他
Nyoho
"protoファイルからGo/TypeScriptの型定義ファイルを生成してそれぞれ使うことで、通信部分も型安全" へーそんなことができるのかー全く知らんかったー

その他
tettekete37564
多分実践的で参考になりそう

その他
onesplat
いいじゃん。でもVercelかぁ

その他
highgrenade
highgrenade 単純にNext.js使いました!的な感じではなく、ステート管理、コンポーネント設計、デザインシステム、バックエンドとの連携、テスト、CIなど隅から隅まで理想的な構成。すごく勉強になります。

2021年09月27日 リンク

その他
daaaaaai
アーキテクチャおもしろそう。リリース楽しみ。Protocol Buffers採用してるのかー

その他
mayumayu_nimolove
そのアイコンどこかで見た

その他
ko-ya-ma
今どきな構成

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「2020年に立ち上げ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

2020年に立ち上げたWebフロントエンド構成の振り返り

こんにちは、よしこです。 株式会社ナレッジワーク というスタートアップで、2020年4月の創業時から一人... こんにちは、よしこです。 株式会社ナレッジワーク というスタートアップで、2020年4月の創業時から一人目のフロントエンド エンジニアをしています。 初期に考えて組み上げたスタックで1年半ほど開発・運用してみて、なかなか快適に日々開発ができているので 新規開発のプロダクト立ち上げ時にどのようにフロントエンドを構築したのか? 立ち上げから1年以上開発・運用を続けてきた今、それらの選択はどうだったのか? を記事にして振り返り、公開したいなと思いました。 (プロダクトの内容はステルスで進めていてあまり対外的な発信ができないので、かわりに技術的なところはどんどんオープンにしていきたいなという気持ちがあります) いろいろな項目ごとに振り返りたいので、この記事は各項目を横断するindexとして項目ごとの概要を簡単に説明し、深堀りは項目ごとに追って詳細な記事を書いていく予定です! 前提 プロダクトとしての

ブックマークしたユーザー

  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • akatakun2023年07月15日 akatakun
  • d4-19772023年07月02日 d4-1977
  • ryosuke-fujii2023年05月27日 ryosuke-fujii
  • tanaka_shi2023年05月24日 tanaka_shi
  • fiveislands2023年05月23日 fiveislands
  • techtech05212023年04月21日 techtech0521
  • kiskejp2023年03月21日 kiskejp
  • Outrast2022年09月22日 Outrast
  • lugecy2022年07月18日 lugecy
  • shn_hsn2022年06月05日 shn_hsn
  • wonderword222022年04月25日 wonderword22
  • herakures2022年01月17日 herakures
  • mimickn2021年12月12日 mimickn
  • kihala2021年12月09日 kihala
  • boundaryline2021年11月25日 boundaryline
  • igatea2021年10月31日 igatea
  • FKU2021年10月30日 FKU
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /