[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

261users がブックマーク コメント 40

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント40

  • 注目コメント
  • 新着コメント
takyam1213
何回かIntelliJからVSCodeへ移行チャレンジしたけどextension/pluginの差で毎回挫折してる。金払うだけでそこそこ品質の拡張使えるIntellJの楽さよ......。逆にVSCodeにしかない拡張とかもあるから人によりけりな話しだとは思う。

その他
nghrk
途中まで読んで「エンジニア半年」でずっこけた。飽くなき旅は続くよ。

その他
daichirata
言語にはよるけどLSPのお陰でどのエディタでも差が少なくなってるのはいい時代になったなと思う

その他
shoronpoo
でもマウス必須でしょ/(追記 emacs派より)

その他
aktkro
エンジニア歴半年だと使い続けてるもくそもないのでは

その他
sigwyg
VSCode自体は既にメジャーだし、特に好みがないなら使っとけ、くらいに思ってるけど。開発環境がVSCodeでロックインされていく風潮が嫌い。好きなエディタ使わせろよー

その他
youhei_nak
IntelliJは縁の下の力持ちって感じでコードのミスが減るのが魅力ですね。他にはもっといい記述方法教えてくれる。一度知っちゃうと戻れないよね。VSCodeの話題にIntelliJをぶち込む無粋をお許しください。

その他
raamen07
転職したらついにvimmerが自分だけになった。時代は進んでいる。

その他
UhoNiceGuy
ここまでemacsなし。そろそろやばい?

その他
sometk
進化はほかが鈍化して、vscodeだけが早いような?

その他
hatakazu93
技術

その他
GeoTaru
Visual Studio Codeのよくある省略表記ってVSCodeであって、VS Codeではないと思って内容を疑いながら読みました。エンジニア歴半年と書いてあって、「ああ、、、」ってなってしまった。内容は悪くなさそうですがね

その他
suika3417
VScodeはdrawioをエディタで使いたいとかmarkdownを書きたいとかそういう雑務な作業向きなイメージ

その他
tamanecoplus
本番に近い環境だとツールのインストールが制限されてたりするから結局Vimerに落ち着いてる

その他
strangerxxx
VSCodeを使わない理由は、パートナー社員(笑)は使用を禁止されているから

その他
SundayIsEveryday
sakuraの資産を移せなくて、秀丸もEclipseもVisual StudioもVS Codeも結局1〜3ヶ月後にはsakuraに戻ってる。個人で開発する場合は小規模に留めてるし、仕事は組込み系だからハード依存だし。そもそも職場ではVS Code使えないし。。。

その他
strow0343
VSCodeはカスタマイズ性が高い汎用IDEと考えた方がいい

その他
Beluga
いやいや秀丸でしょ。とにかくキー入力からその文字が表示されるまでが最短最速であるべき。それでいて色付けやマクロ、範囲選択など基本的な機能は備えている。どの開発環境を使ってもその遅さから結局秀丸に戻る。

その他
tkmkg8m
開発者全員Vimmer → 自分とあと一人がVimmerで他は全員VS Code → 自分だけVimmerで他全員Rubymine と環境変化してきて、みんな違ってみんないいとか改めて思ってる

その他
otchy210
"ただし、エンジニア歴半年なので、" ほっこり。これからもいっぱいアウトプットして良いエンジニアになっていって欲しい。

その他
onefootinthegrave
プラグインをコンテナの中に入れられることが最大のメリットだと思う。

その他
prjpn
並盛りエンジニアが何も考えずに使うのが既にVSCode中心なのでマーケティング的にあと3-4年したら間違いなくデファクトになってる気がするけど、別のプロダクトが頭角を表す可能性も無くはない。

その他
programmablekinoko
インテリジェイはIDEでは、と思ったけどVSCodeはすでにIDEだよな

その他
aktkro
aktkro エンジニア歴半年だと使い続けてるもくそもないのでは

2022年05月28日 リンク

その他
TMCNE
vscodeは横断検索結果が見にくすぎて使っていないんだけど、皆どうしているのか気になる。あまり重視されないのだろうか

その他
sakoken
未だに emacs

その他
Rishatang
TypeScript書く時はWebStorm使ってる。リファクタリングのしやすさが段違い

その他
takafuu
おれも未だにvimだわ(大して使いこなしてない)。そろそろ移行したほうが良いのかねと思いつつ何年か経ってるな...

その他
w1234567
IntelliJは便利なんだけどなんかコーディングしてて疲れる

その他
harumomo2006
まあWindowsならとりあえず使っておけば間違いないので

その他
c-matt
IntelliJ系(?)は渋谷駅かって感じでいつもどこかが工事中でうまく動かない印象だけどVS Codeはコアがシンプルなのかそれなりにちゃんと動いてる印象ある。もっと使い込んだらそうでもないのかな。

その他
mayumayu_nimolove
何だこの意味不明なタイトルは。大工職人に、何でそのかんな使い続けてるのか?とはきかんな

その他
sometk
sometk 進化はほかが鈍化して、vscodeだけが早いような?

2022年05月28日 リンク

その他
flirt774
VSCode にも Atom にも Vim 入れて使ってる。にわかVimmer なのでこれくらいで充分

その他
UhoNiceGuy
UhoNiceGuy ここまでemacsなし。そろそろやばい?

2022年05月28日 リンク

その他
txjp
Eclipseは死んだ

その他
sigwyg
sigwyg VSCode自体は既にメジャーだし、特に好みがないなら使っとけ、くらいに思ってるけど。開発環境がVSCodeでロックインされていく風潮が嫌い。好きなエディタ使わせろよー

2022年05月28日 リンク

その他
raamen07
raamen07 転職したらついにvimmerが自分だけになった。時代は進んでいる。

2022年05月28日 リンク

その他
electrolite
Pythonのデバッグは素直に感心した。変数の大きさや中身がリアルタイムで見れる。どっちかって言うとPython処理系の良さだが、これからコンパイル言語なんか二度と使うもんかと思った。

その他
youhei_nak
youhei_nak IntelliJは縁の下の力持ちって感じでコードのミスが減るのが魅力ですね。他にはもっといい記述方法教えてくれる。一度知っちゃうと戻れないよね。VSCodeの話題にIntelliJをぶち込む無粋をお許しください。

2022年05月28日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「VS Codeをなぜ、使...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います... 前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年02月22日 techtech0521
  • masadream2022年06月01日 masadream
  • machupicchubeta2022年05月31日 machupicchubeta
  • e10kg2022年05月30日 e10kg
  • dederon2022年05月30日 dederon
  • kasahi2022年05月29日 kasahi
  • mitukiii2022年05月29日 mitukiii
  • hatakazu932022年05月29日 hatakazu93
  • komugitaro2022年05月29日 komugitaro
  • Okaz2022年05月29日 Okaz
  • hatatyu2022年05月29日 hatatyu
  • sushidoggo2022年05月29日 sushidoggo
  • okishima_k2022年05月29日 okishima_k
  • panna20212022年05月29日 panna2021
  • u-qreil82022年05月29日 u-qreil8
  • sabinezu2022年05月29日 sabinezu
  • xprxcsgwj2022年05月29日 xprxcsgwj
  • masaru03052022年05月29日 masaru0305
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /