エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
macOSにおけるパッケージマネージャといえばHomebrewが定番ですね。 ところで、最近は純粋関数型パッケ... macOSにおけるパッケージマネージャといえばHomebrewが定番ですね。 ところで、最近は純粋関数型パッケージマネージャのNixが流行りで激アツです。Nix関連ツールのnix-darwinを使うと、Homebrewのようなパッケージ管理ができるということを知り、やってみました。 前回の記事で作ったファイルを書き換える形で進めていくので、先に以下の記事をご確認ください。また、Apple Silicon Mac環境での作業を基に書いています。 導入 nix-darwinはNix経由でmacOSの設定をできるツールです。 今回はHomebrewで入れるGUIアプリをこのnix-darwinの管理下に移します。 都度brew installを実行するのではなく、設定ファイルにアプリ一覧を記述できるというのが嬉しいポイントです。 前回作ったflakeにnix-darwinを導入します。