[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

166users がブックマーク コメント 15

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

decoding="async" について詳しく調べてみる

166 users zenn.dev/ixkaito

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント15

  • 注目コメント
  • 新着コメント
snaka72
https://html.spec.whatwg.org/multipage/images.html#decoding-images

その他
yasu-log
素晴らしい検証記事。こちらもあわせて読みたい→ https://www.tunetheweb.com/blog/what-does-the-image-decoding-attribute-actually-do/

その他
Lhankor_Mhy
Chromeでの話なので、その他のブラウザが同じくふるまうかどうかは要確認。

その他
tmatsuu
わいわい。メモ

その他
hapilaki
"これまではわりと脳死で decoding="async" をつけてきましたが、今回の調査結果を受けて、今後は基本的に decoding 属性なし (decoding="auto") の方針で行きます。キャッシュがあるときに auto でも基本的にチラツキは発生しません

その他
dorapon2000
"これまではわりと脳死で decoding="async" をつけてきましたが、今回の調査結果を受けて、今後は基本的に decoding 属性なし (decoding="auto") の方針で行きます。"

その他
ginpei
<img>に付けるloading="lazy"とdecoding="async"に関する説明。Chromeの挙動。decodingは指定なしで良さそう。

その他
yarumato
"画像表示の速度改善に「decoding="async" をつけろ」をよく見かけるが、多くの人は実際の挙動を理解していない。loading="lazy" をつけていない画像は、ダウンロードされるが、実はビューポート近く以外はデコードされない"

その他
Pasta-K
decodeが問題になるケースはほぼ無いはずなので、基本的には設定する必要ないという認識だったけど、その通りだった。しっかりまとめてあって便利。

その他
diveintounlimit
HTML Standardを読む限りは余計な設定しないほうが良さそう。

その他
w_bonbon
何気なく入れてるパラメータを実際に測定してみるのは素晴らしい事です。

その他
saikyo_tongaricorn
decodingナンモワカラン...

その他
snaka72
snaka72 https://html.spec.whatwg.org/multipage/images.html#decoding-images

2023年07月20日 リンク

その他
advancive61
ありがたい

その他
yasu-log
yasu-log 素晴らしい検証記事。こちらもあわせて読みたい→ https://www.tunetheweb.com/blog/what-does-the-image-decoding-attribute-actually-do/

2023年07月19日 リンク

その他
ledsun
ダウンロードするときは、ダウンロードしながら取得できたデータから順次デコードしてたりするのかな?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「decoding="async" ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

decoding="async" について詳しく調べてみる

この記事は2023年7月19日時点の Chrome の最新版 115.0.5790.98 を使って検証しました。今後 Chrome の... この記事は2023年7月19日時点の Chrome の最新版 115.0.5790.98 を使って検証しました。今後 Chrome の実装によって挙動が変わる可能性はございます。 はじめに 画像表示のパフォーマンス改善において、「decoding="async" をつけましょう」というのをよく見かけますが、おそらくほとんどの人がその実際の挙動を理解していない、あるいは誤った認識をしていると思います。今回詳しく調べる前の僕も含めて。 loading と decoding の違い 画像のパフォーマンス改善で decoding="async" のほかに、もう一つよく言及されるのが loading="lazy" です。decoding 属性について詳しく見る前に、まずは loading 属性との違いについて理解したほうがいいと思います。 loading とは、ブラウザがどのように画像を読み込むかを

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月12日 techtech0521
  • issyurn2024年05月13日 issyurn
  • Lhankor_Mhy2024年03月13日 Lhankor_Mhy
  • castaneai2024年02月12日 castaneai
  • jytech2023年11月30日 jytech
  • ryoheif2023年08月13日 ryoheif
  • cucumisin2023年08月10日 cucumisin
  • mkusaka2023年07月24日 mkusaka
  • b-wind2023年07月24日 b-wind
  • tmatsuu2023年07月23日 tmatsuu
  • hapilaki2023年07月23日 hapilaki
  • lugecy2023年07月22日 lugecy
  • dorapon20002023年07月21日 dorapon2000
  • ginpei2023年07月21日 ginpei
  • igrep2023年07月21日 igrep
  • o_hiroyuki2023年07月20日 o_hiroyuki
  • pxaxcxixfxixcxa2023年07月20日 pxaxcxixfxixcxa
  • locke-0092023年07月20日 locke-009
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /