エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 日々の開発業務において、文字数を制限して表示するUIを開発する場面は数多くあると思います。... はじめに 日々の開発業務において、文字数を制限して表示するUIを開発する場面は数多くあると思います。 これらの文字を「何文字まで見せるか」「どうやって省略するか?」「表示が崩れないようにするには?」といった点は、デザイナーとエンジニアがすり合わせるべき要素です。 ですが「文字数を制限しているのに、なぜか表示がズレる...」という経験はないでしょうか? それは単なる文字数制限の問題ではなく、フォントと文字幅の関係によって引き起こされている可能性があります。この記事では「文字数の制限」と「プロポーショナルフォントの影響」に関する設計上の注意点などを紹介します。 UI設計で見かける文字数制限のケース 以下のような場面で、限られたスペースに文字を表示するケースはあると思います。 ユーザー名や会社名などの表示枠 ボタンやタブ、表のカラムなど、横幅に制限のあるUI デザイナーからの要望 最大表示文字数を制