エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに エンジニアのみなさん、フォントは何を使っていますか?。 筆者はターミナルの表示をかっこよく... はじめに エンジニアのみなさん、フォントは何を使っていますか?。 筆者はターミナルの表示をかっこよくするために、FiraCode Nerd Fontを愛用しています。 今回はここにちょっと社のキャラクターである ちょってぃ を表示するために、自作フォントを作っていきます🚀。 フォントの規格 フォントを自由に追加できる範囲はUnicodeの規格で決まっています。 以下の画像の通りUnicodeではU+F0000–U+10FFFFまでが私用面として割り当てられています。 プログラミング用フォントとして使われているFiraCode Nerd FontなどはGitHubのフォントやブランチのフォントなど独自のフォントをこの私用面に割り当てています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/私用面 今回作るフォントもUnicodeに従って私用面に作成します。 FontForge