エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
お疲れ様です!株式会社 CastingONEで働いているフロントエンド エンジニアの岡本です。 今回は、テスト... お疲れ様です!株式会社 CastingONEで働いているフロントエンド エンジニアの岡本です。 今回は、テスト実行時に出力されるconsole.errorやconsole.warnを撲滅するために、npmパッケージjest-fail-on-consoleを導入した話を書きます。 はじめに 弊社のアプリケーションのフロントはjestとtesting-libraryを使ってテストを書いています。jestはテスト実行結果のログが大変見やすく、FAILしたテストの詳細も表示されるので、テストを書いているときには非常に助かります。 ですが、テスト実行時にconsole.errorやconsole.warnが発生すると、テスト結果のログにそれらが出力され、ログが非常に見づらくなります。 console.errorやconsole.warnが出力されても、テスト自体に問題なければPASSしてしまうため、気