[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

240users がブックマーク コメント 11

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

結局Githubに学習履歴を統一した方が諸々良かった

240 users zenn.dev/bun913

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント11

  • 注目コメント
  • 新着コメント
xll
これを見て、プログラミング学習のリポジトリ作って、その中で各言語のディレクトリ切って、雑なコード入れていくのが良いかもなって思った。

その他
koseki
自分はトピックごとに issue を立ててノートを取るやり方が続いている。サンプルコードだけ issue 番号のディレクトリにコミットしてる。ノートもコミットするのは面倒じゃないのかなー。

その他
Aodrey
わかるんだけど、commitまで自動実行しちゃうってそれちゃんと草生やしたことになるの?

その他
m50747
これはとても良いかも。現在開発メモや日誌を接続端末制限の無いOneDriveで管理してるんだけど、度々端末間のコンフリクトや最悪のデータ破損に悩まされてる。commitとpushの手間はスクリプトで自動化すれば良いのか。

その他
Kazumi007
ローカルでやるよりgithub で管理するのもよいかも

その他
NSTanechan
"エンジニアたるもの、どうせならGithub に草を生やしたい"わかります

その他
Anonymous2000
継続できて素晴らしい。純粋にテキスト平文でも、便利な機能は便利よね、ありかも。私はインスタントなRAM型非記録民だけど。。。

その他
hasiduki
til!!!!!!til!!!!!!!

その他
Aodrey
Aodrey わかるんだけど、commitまで自動実行しちゃうってそれちゃんと草生やしたことになるの?

2024年04月21日 リンク

その他
honeybe
草生えるw(継続できて偉いの意味)

その他
Kazumi007
Kazumi007 ローカルでやるよりgithub で管理するのもよいかも

2024年04月21日 リンク

その他
currypurin
良いかもしれない、NotionAPIでNotionのデータをとってくるとかも良いかも

その他
xll
xll これを見て、プログラミング学習のリポジトリ作って、その中で各言語のディレクトリ切って、雑なコード入れていくのが良いかもなって思った。

2024年04月21日 リンク

その他
m50747
m50747 これはとても良いかも。現在開発メモや日誌を接続端末制限の無いOneDriveで管理してるんだけど、度々端末間のコンフリクトや最悪のデータ破損に悩まされてる。commitとpushの手間はスクリプトで自動化すれば良いのか。

2024年04月21日 リンク

その他
NSTanechan
NSTanechan "エンジニアたるもの、どうせならGithub に草を生やしたい"わかります

2024年04月21日 リンク

その他
tchmr
TILリポジトリにアウトプット

その他
koseki
koseki 自分はトピックごとに issue を立ててノートを取るやり方が続いている。サンプルコードだけ issue 番号のディレクトリにコミットしてる。ノートもコミットするのは面倒じゃないのかなー。

2024年04月21日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「結局Githubに学習...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

結局Githubに学習履歴を統一した方が諸々良かった

改めて説明する必要もないのですが、や動画サービスによるインプットに関してはマークダウン形式でま... 改めて説明する必要もないのですが、や動画サービスによるインプットに関してはマークダウン形式でまとながら行うため、そこまでアウトプットが苦ではありません。 逆に外部サービスを使った資格学習のための問題演習などは少し手間です。 読書や動画サービスのようにマークダウンにまとめながらアウトプットしてもよいのですが、資格系の問題演習は移動時間や隙間時間に利用することも多いので、都度Githubにコミットするのは難しいです。 なんとか作業を自動化したいので以下のような方法を利用するようにしてみました。 学習履歴のデータを取得する 例えばStudyplusではAPIが提供されています。 利用しているサービスによっては、このようにAPIを提供してくれていたりするので、これを利用してデータを取得します。 またサービスの利用規約を確認して、常識的な範囲で自身の学習履歴のデータをスクリプトを組んで取得するのも

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月02日 techtech0521
  • SHA-3202024年05月09日 SHA-320
  • nobukiyom2024年04月24日 nobukiyom
  • stntaku2024年04月23日 stntaku
  • Gln2024年04月23日 Gln
  • nukosan5552024年04月23日 nukosan555
  • e00w11302024年04月22日 e00w1130
  • morimorimokenpi2024年04月22日 morimorimokenpi
  • Econgi2024年04月22日 Econgi
  • tackun_hate2024年04月22日 tackun_hate
  • yosunaka2024年04月22日 yosunaka
  • utchee2024年04月22日 utchee
  • marumoe-dev2024年04月22日 marumoe-dev
  • aravow2024年04月22日 aravow
  • dhesusan46492024年04月22日 dhesusan4649
  • katz19552024年04月22日 katz1955
  • nemineminemi2nd2024年04月22日 nemineminemi2nd
  • yamori04082024年04月22日 yamori0408
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /