エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに AWS環境を運用していると、セキュリティや運用の観点からいろんな監視サービスを利用しますよ... はじめに AWS環境を運用していると、セキュリティや運用の観点からいろんな監視サービスを利用しますよね。InspectorやConfig Rules、Security Hub、GuardDutyなどなど...。 でも、これらのサービスを有効化しただけじゃ意味がなくて、当然検知したことに気づかなければなりません。もちろんproduction環境なら当然の運用設計ですが、私が開発で利用しているAWSアカウントはそこまでパワーをかける必要もないので、とりあえずEventBridge経由でSNSに通知を送り、最終的にメールを受信して気付けるようにはしています。 ところが、実際に届くメールって人間が読むには辛すぎるJSONの塊なんですよね... 結果として、通知は来てるけど内容を把握するのに時間がかかるし、場合によっては読み間違えたり、重要な通知を見落とすことにもなりかねません。 従来のアプローチとその課題