[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

178users がブックマーク コメント 11

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

AI時代にこそTDDだと思う話

178 users zenn.dev/akfm

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント11

  • 注目コメント
  • 新着コメント
deflis55
TDDでなくても、リファクタリングやバグ修正のときはまずCopilotと一緒にテストケース作ってそこから書き始めると安心できるし早いと思ってやってます。

その他
yojik
本題とすこし話は変わるけど、例をFizzBuzzにするとWebにいっぱい例が転がっているのでAIの精度がよすぎる問題がありそう。

その他
deejayroka
"TDDとGitHub Copilotは相性がいいのではないか」と考えて実践してみたところ、GitHub Copilotの提案の品質が劇的に向上"

その他
arrowKato
たしかにそうだよねー

その他
tomato3713
AI時代のプログライミング手順という感じがして良い

その他
revert
Copilotを使ってテストを書くときの推論性能の弱さをインターフェースの設計の悪さの指標として使えて便利。Copilotが勘違いする場合はたぶん人も間違えやすい

その他
aike
Copilotくらいの主従関係だとたしかに良さそう。タイトルだけ読んだとき、人間がテストを書いてAIに実装を丸投げという役割分担かと誤解した。それだとフェイク仮実装を見抜くのが大変そう。

その他
yojik
yojik 本題とすこし話は変わるけど、例をFizzBuzzにするとWebにいっぱい例が転がっているのでAIの精度がよすぎる問題がありそう。

2024年05月07日 リンク

その他
masa8aurum
"「TDDとGitHub Copilotは相性がいいのではないか」と考えて実践してみた"

その他
deejayroka
deejayroka "TDDとGitHub Copilotは相性がいいのではないか」と考えて実践してみたところ、GitHub Copilotの提案の品質が劇的に向上"

2024年05月07日 リンク

その他
deflis55
deflis55 TDDでなくても、リファクタリングやバグ修正のときはまずCopilotと一緒にテストケース作ってそこから書き始めると安心できるし早いと思ってやってます。

2024年05月07日 リンク

その他
nemoba
AIコーディングは、E2E登場時のQAとコーディングが分離できるかって議論と似てて、出来なくはないがコスパ悪いに落ち着いてた印象。ボトムアップアプローチとれるTDDはわんちゃんかな?

その他
syu-m-5151
TDDなど従来のプラクティスとAIツールを組み合わせることで、より高い効果が発揮される場合がある。過去の知識が不要になったのではなく、それらと AIツールを掛け合わせることで開発速度の向上が実現できることの考察

その他
yarumato
"GitHub CopilotはAIツール、つまり正しい内容を必ず提案するツールではなく、ヒントに基づきそれらしい提案をするツール。利用者は提案内容が正しいかどうかレビューする必要があります。"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「AI時代にこそTDDだ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

AI時代にこそTDDだと思う話

GitHub Copilot、みなさん使ってますか?すでに多くの方が利用しており、「ないと困る」という方から「... GitHub Copilot、みなさん使ってますか?すでに多くの方が利用しており、「ないと困る」という方から「提案の質に問題がある」「まだまだ使えない」という方まで、様々な意見を聞きます。 筆者はGitHub Copilotに対して非常にポイティブな立場です。GitHub Copilotは使い方次第で開発速度を格段に向上させることを身をもって体験しており、これからの時代においてはGitHub CopilotなどのAIツールを使いこなせるかどうかで、個人の開発速度に非常に大きな差が出ると考えています。 重要なのは使い方次第と言う点です。前述のように様々な感想が溢れているのはAIツールの習熟度が大きく影響しているようにも感じます。AIツールは静的解析同様、利用者側の手腕が大きく問われるツールであると筆者は感じています。コマンドプロンプトエンジニアリングという言葉もあるように、AIツールを使いこ

ブックマークしたユーザー

  • dorapon20002024年11月14日 dorapon2000
  • techtech05212024年07月02日 techtech0521
  • kwy2024年05月24日 kwy
  • kz112024年05月14日 kz11
  • wonder-wall2024年05月12日 wonder-wall
  • s_ryuuki2024年05月11日 s_ryuuki
  • dot96gal2024年05月11日 dot96gal
  • sanko04082024年05月11日 sanko0408
  • repon2024年05月09日 repon
  • at9462024年05月09日 at946
  • arrowKato2024年05月08日 arrowKato
  • tomato37132024年05月08日 tomato3713
  • revert2024年05月08日 revert
  • dhesusan46492024年05月07日 dhesusan4649
  • tt_w54s2024年05月07日 tt_w54s
  • retdaisuke2024年05月07日 retdaisuke
  • maruhoi12024年05月07日 maruhoi1
  • tasukuchan2024年05月07日 tasukuchan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /