[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

356users がブックマーク コメント 14

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

どうやって技術的負債の雪だるまを生み出し、それを返済してきたか - 5年半越しの設計論

356 users zenn.dev/339

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント14

  • 注目コメント
  • 新着コメント
prograti
"今のサービスに機能を追加していくという事ではなくて、ゼロベースで機能追加された後のサービスを作るとしたらどう整理するか" / こういう考え方が出来るのは素晴らしいですね

その他
satosssi
正直に過去の自分と向き合ってて良いですなぁ

その他
aktkro
「恥の多い生涯を送って来ました。」って書き出しが好き。

その他
turanukimaru
いやコレ問題はDBじゃねぇというかDBにこだわりすぎじゃねえかな。私ならチケットとか各劇場ごとに発行アルゴリズムを用意して切り替えるようにする。てか集約ルートが不明だな。集約ルートが大事だ子は何とでもなる

その他
yojik
本来の技術的負債の意味はドメイン知識と実際のシステムの乖離だから、まさしく正しい意味で技術的負債だ。。 / 自分が取り掛かるならどこからだろう。。「チケット」のライフサイクルからかな。。

その他
lordnoesis
「あれば売ってくる」で始まって本当に売れてるの強いな。

その他
nabinno
データモデリングやる人は先にERP機能を大方把握しておいた方が良いと思う。販売管理機能は最も負債になりやすい領域ではないだろうか。

その他
onesplat
これは確かに恥ずかしい。晒す勇気はすごい。とにかく命名が良くないよねどれもこれも

その他
turanukimaru
turanukimaru いやコレ問題はDBじゃねぇというかDBにこだわりすぎじゃねえかな。私ならチケットとか各劇場ごとに発行アルゴリズムを用意して切り替えるようにする。てか集約ルートが不明だな。集約ルートが大事だ子は何とでもなる

2023年01月02日 リンク

その他
rryu
データ構造の技術的負債の話。お金関連の要件が出てくると破綻しやすくなるというか、ひとつの商品の売値はひとつじゃないというのが最初の罠だよな...

その他
indication
DBスペシャリストの試験問題って、結構現実味があったのだなと思った(落ちたけど)

その他
Eiichiro
コノ複雑な設計をUIに押し込めてれてる時点ですごい。複数のユースケースがあるのだろうか。 自分なら、ユースケース別にテーブル自体分けたくなりそう。処理系だけ切り離して、再利用できる形にしたうえで。

その他
aktkro
aktkro 「恥の多い生涯を送って来ました。」って書き出しが好き。

2023年01月01日 リンク

その他
pmint
長い。伝わらない。独自用語も多い。まるで日本語とは別の言語。コードもひどいに違いない。「グルーピングタグ」はおそらくラベルのことだろうけど、この文章から正解を出せる気はしない。

その他
cl-gaku
わかりすぎてつらい!

その他
prograti
prograti "今のサービスに機能を追加していくという事ではなくて、ゼロベースで機能追加された後のサービスを作るとしたらどう整理するか" / こういう考え方が出来るのは素晴らしいですね

2023年01月01日 リンク

その他
satosssi
satosssi 正直に過去の自分と向き合ってて良いですなぁ

2023年01月01日 リンク

その他
mkusunok
設計負債の返済って名目では予算要求しづらいんだよなー。国債のように債務に応じて利払費を積めればいいのに。設計負債は算定が難しい上に、利子の概念がないことが問題なのかな?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「どうやって技術的...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

どうやって技術的負債の雪だるまを生み出し、それを返済してきたか - 5年半越しの設計論

恥の多い生涯を送って来ました。 システムを開発していると、当に多くの恥が生まれます。たとえば、こ... 恥の多い生涯を送って来ました。 システムを開発していると、当に多くの恥が生まれます。たとえば、こんな恥です。 テーブルの名前を付けミスったりは日常茶飯事。私が付けた変な名前が、自社の営業どころか他社のユーザーにまで浸透してたりもする。例えば、唐突に商品マスタに出てくる「グルーピングタグ」というカラムとか。(まじで意味不明) いま商品マスタと呼ばれているマスタの物理名が「kiosk_pricings」とか。日語でおk。kiosk_pricings.grouping_tagってなんだよ。 「pricing」テーブルにはpriceカラムがあるが、全てのレコードで0になっていて、システムでは一切使っていないとか。(そのうち消したい) システムで使われている"正解"はkiosk_pricings.priceでした〜。 親子関係を間違えた事もある。チケットと決済の親子関係を入れ替えたりもした。 ま

ブックマークしたユーザー

  • goto_infamous2025年03月11日 goto_infamous
  • yojik2024年09月08日 yojik
  • manhole2024年09月08日 manhole
  • techtech05212024年05月29日 techtech0521
  • wozaki2023年08月21日 wozaki
  • dev0000_12023年06月30日 dev0000_1
  • katsukiniwa2023年04月10日 katsukiniwa
  • kazutanaka2023年03月15日 kazutanaka
  • sanemat2023年03月13日 sanemat
  • adwd1182023年03月13日 adwd118
  • kwy2023年01月30日 kwy
  • knstkny2023年01月08日 knstkny
  • kyaido2023年01月08日 kyaido
  • s_ryuuki2023年01月07日 s_ryuuki
  • eigo_s2023年01月07日 eigo_s
  • arktks002023年01月07日 arktks00
  • cuttoff192023年01月07日 cuttoff19
  • daimaruonline2023年01月06日 daimaruonline
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /