[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

444users がブックマーク コメント 61

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

まだ使ってる?今は非推奨となったJavaScriptの書き方

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント61

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yuu665
keyCodeが非推奨なのは知ってるけど、「key==='Enter'」とするとMacでは日本語入力確定時のエンターにも反応しちゃうからしぶしぶkeyCode使ってる https://qiita.com/ledsun/items/31e43a97413dd3c8e38e

その他
rasterson
実はvarを使い続けてる。動かないプラウザがあると怖いから。もうconstやletが使えない環境は無いのかな?良い機会だから、他のもあわせて後でチェックしてみよう。追記)ちなみに、個人でSPA作って公開したりしてるんよ。

その他
masahiroy
まあ varが意味わかりやすいわな、variableだから。let, const はその挙動と名前が直感的じゃない。 letの由来はなんだ?

その他
paperclipsquare
主題と違うけど、このサイトのダークモード仕様いいなあ。ダークモードは目の負担が減るから助かる。スマホならメニューからダークモードをオン/オフ切り替えられるし、この仕様がウェブ標準にならないかな。

その他
odz
古のBASICの代入分はLETだったのはもうあまり知られてないのだなぁ。LISP/Schemeにもあってその辺を知ってる人からすると違和感ない

その他
sisya
event.keyの値が文字列なのはtypoミスが出やすくて気持ち悪いなと感じている。const値ならエラーも出せるのだが、文字列では何を入れてもエラーにはならない。

その他
yamami78651
昔ながらのシステムには非推奨が残ってることしばしば。そして、スイスイ直せやしない環境というのもしばしば。

その他
otchy210
document.write はその場に静的に HTML が書かれているのと同じ様に扱われるから、静的な HTML を前提としているライブラリを JS から動的に HTML ロードと同時に使いたいときに必要なのよ(伝われ!)。ハックなのは理解してる。

その他
silossowski
JSがIE11で動かなくて、メチャ詰まったあとにconstをvarにしたら動いて、「IE11ってconst使えるはずだよな...?」とか悩んだのだけど、前任者が(当時最新の)IE10互換モードで動くように<meta>で設定してたせいだったことあった

その他
nil0303
IE死ぬまでお守りをする方針になってしまったので、そのそもIE非対応で変えられないとか、他と挙動が変わってしまう内容には手を出せない状態。letですらIEとChromeで挙動が違う。さっさと滅びて欲しい。

その他
pixmap
innerHTML()やinsertAdjacentHTML()もXSSを引き起こしやすいので、セキュリティ的にコンテンツ書き換えに使うのは非推奨。必ずHTMLエスケープして挿入すればいいけど、それで済むならtextContent()やinnerText()でいいしね。

その他
miruto
document.writeとか懐かしい!

その他
hinaloe
let, Let x be so and so... 的なやつだっけか https://stackoverflow.com/questions/37916940/why-was-the-name-let-chosen-for-block-scoped-variable-declarations-in-javascri

その他
primedesignworks
みんな大嫌いな CoffeeScript をずっと使ってる。Python のインデントでブロックを構成するのがとにかく好きなのよね。だから Sass も .scss じゃなく .sass をずっと使ってる。

その他
zorio
弊社、javascriptが非推奨になって新しいコードはtypescriptで書けってお達しがきた。

その他
alice_r
つい最近まで、letの由来は「光あれ(Let there be light)」説を結構長い間信じていた。なんかすごいそれっぽいなと当時は思ってたものの、今ぐぐっても全然出てこないけどどこ発祥の説だったんだろう...

その他
mohno
一応、メモ。

その他
odz
odz 古のBASICの代入分はLETだったのはもうあまり知られてないのだなぁ。LISP/Schemeにもあってその辺を知ってる人からすると違和感ない

2021年11月18日 リンク

その他
Kenju
https://codezine.jp/article/detail/11353 これの方がわかりやすいなぁ。varをずっと使ってきた身としてはletの挙動がわかりにくい。最初からletを使いたかった。 / サーバサイドのJavaScriptはなんも進化してないんだよなあ

その他
mysql8
document.allがすこ

その他
silossowski
silossowski JSがIE11で動かなくて、メチャ詰まったあとにconstをvarにしたら動いて、「IE11ってconst使えるはずだよな...?」とか悩んだのだけど、前任者が(当時最新の)IE10互換モードで動くように<meta>で設定してたせいだったことあった

2021年11月18日 リンク

その他
OkadaHiroshi
コードとして残す場合には使わないが、まさにその再宣言できるという機能が便利なのでrepl環境ではvarを使う。

その他
a96neko
動かない環境に合わせて変数宣言は varで行ってるな

その他
envs
with構文とかはもう忘れ去られたようだな

その他
programmablekinoko
とはいえDOMをサードパーティライブラリでガチャガチャ書き換える今の姿が健全だともちっとも思えない、JSはいつだってスラム

その他
tettekete37564
もうJavaScriptを非推奨にしようぜ

その他
otchy210
otchy210 document.write はその場に静的に HTML が書かれているのと同じ様に扱われるから、静的な HTML を前提としているライブラリを JS から動的に HTML ロードと同時に使いたいときに必要なのよ(伝われ!)。ハックなのは理解してる。

2021年11月18日 リンク

その他
delphinus35
ほとんどDOMの話じゃん。

その他
moshimoshimo812
letは、その機能を表そうとして名付けられたわけじゃなく、一般的な変数宣言の文言として採用されたと思う(var廃止を見据えて?)英語圏の人にとってはlet x = (equal) aはそのまま英語として読めるので直感的。

その他
kuroaka1871
アップデートしないとね。。。わかっちゃいるけどね。。。

その他
kijtra
let と const ってどのブラウザでも動くの? / 調べたところIE11以前を無視できるなら安全らしい

その他
sds-page
substrとsubstringで引数の挙動違うのヤバいな。他の言語も並行して使っててそれぞれの言語のsubstring系関数の挙動違ってくるとあたまおかしなるで

その他
mr_ozin
Reactのサンプルコードでvarが出てくるとモヤモヤしてしまう

その他
dgen
keyが文字列なのは面倒だな。でもシフト同時押しも区別できるのか。ゲームに使うとなるとシフト以外の複数同時押しとかその場で1つのキーが押されてるか判定できるとありがたいんだけど。

その他
tmayuko312
var使う気持ちわかる。htmlだと似たような理由でブロック要素をa要素で囲んでるソースを見るとハラハラしてしまう...というか、気持ちが悪い。

その他
ooblog
#JavaScript #ECMAScript 「過去の書籍や記事~知らないうちに~Deprecated(非推奨)」「document.write~document.getElementById()~.textContent~.innerHTML」「event.keyCode~event.key」「.substr()~.substring()」「var~letやconst」

その他
ukayare
jQueryは死ねとかいう過激な内容じゃなくてよかった

その他
dagama
substrとsubstring、どういう宗教論争を経てそうなったんだろ。小学生のケンカか?/リファレンス読んだらsubstring余計なことしすぎなんでキレそう。https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/substring

その他
altar
具体例の列挙だけど網羅性がないので「動的サイトの概念が原始的な時代のやつ」「ブラウザAPI標準化」「ES2015の言語仕様」のように抽象度を上げて読まないと意味がない。が、それができる人にはこの記事いらんのでは

その他
kibitaki
・・・という記事をjavascript切ったブラウザで読む/letに変えてもいいけどvarのままなのは変数名重複みたいなヘボはエディタなりIDEで止まる時勢だし指の転がり的に全然違うから。ヴぁr。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「まだ使ってる?今...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

まだ使ってる?今は非推奨となったJavaScriptの書き方

まだ使ってる?今は非推奨となったJavaScriptの書き方いつも何気なく使っていたコードをふと調べ直して... まだ使ってる?今は非推奨となったJavaScriptの書き方いつも何気なく使っていたコードをふと調べ直してみると、知らないうちに「Deprecated(非推奨)」と書かれている...なんてこともありますよね。今回はJavaScriptを書いていて出くわした非推奨となったものをいくつか紹介します。 document.write画面にテキストを表示する document.write 。JavaScript の勉強を始めて最初に書いたコードがこれだったという方もいるのではないでしょうか?これはブラウザーのレンダリングに悪影響が出たり、DOM への影響などを考慮して「強く非推奨」とされています。 これまでの記述例: document.write("やっほーい"); 解決策 1:textContent や innerHTML を使う代わりに文字列を書き換える textContent や、HTML も含め

ブックマークしたユーザー

  • refyanone2025年01月30日 refyanone
  • syque2023年09月05日 syque
  • techtech05212023年04月14日 techtech0521
  • yoshi-nkyma2022年10月28日 yoshi-nkyma
  • gazza0692022年07月27日 gazza069
  • ShionAmasato2022年04月25日 ShionAmasato
  • i_am_aoi2022年03月02日 i_am_aoi
  • ryoheif2021年12月01日 ryoheif
  • kobayachi2021年11月27日 kobayachi
  • naopontan2021年11月20日 naopontan
  • eagleyama2021年11月20日 eagleyama
  • pixmap2021年11月19日 pixmap
  • locke-0092021年11月19日 locke-009
  • gonhainu2021年11月19日 gonhainu
  • jamjamtan2021年11月19日 jamjamtan
  • yuki_20212021年11月19日 yuki_2021
  • nagatomo-beautiful552021年11月19日 nagatomo-beautiful55
  • kai_kou2021年11月19日 kai_kou
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /