[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

425users がブックマーク コメント 60

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

425 users www.mitsue.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント60

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hecatomcales
バージョンは付けてくれたほうが分かりやすいけどなあ

その他
norick
HyperText感が薄れたのはともかく、フロントエンドは仕様に振り回されっぱなしだな...XHTMLはマジなんだったんだよ。

その他
Falky
受託仕事で要件定義書に「HTML5準拠」とは書けなくなったし、とはいえ恐ろしすぎて「HTML Living Standard準拠」なんて絶対書きたくないし、はてさて、みたいな

その他
chokovi
HTML5が廃止になったの知らず。知識が止まってることを痛感。アップデートしないと。

その他
a446
<marquee>俺はHTML4で止まってるよ!</marquee>

その他
youichirou
最近は「ハイパーテキストをマークアップするランゲージ」という感じがどんどんしなくなっていくのでロートルにはつらいわ。

その他
zxcvdayo
これまで「HTML5対応」みたいに呼ばれてたそれが、今後・将来的にどう呼ばれるようになるんだろうとはちょっと気になる(まあES6以降のJSもあんまかわらんかも)

その他
kazatsuyu
XHTMLが何って、普通にLiving Standardに統合されとるが。独立した規格としてのXHTMLは廃止されてるし用語も使用してないけどXML構文で書けばだいたい互換性がある

その他
asahiko
W3C厳密準拠派がteacup掲示板で熱く演説していた日も遠くなりにけり(黒歴史を思い出しつつ)

その他
tmayuko312
ああなるほどW3CのHTML5は廃止、WHATWGのHTML5(HTML Living Standard)に統合したのね。追加・廃止タグ覚えなな。なおtable要素でギリ(1のみ)生きながらえてたborder属性、無事死亡した模様。https://web.havincoffee.com/html/html5/html5_a_ls.html

その他
radicode
[]✍️有効なHTML仕様は HTML Standard のみに。 W3C勧告だった主要なHTML仕様の歴史を表で振り返る 👀 安定した言語仕様がたくさんの人によって提供できつつあるのは素敵です 💪

その他
ys0000
中身全然みてないけど、HTML5.3的な存在だと思っているが、違うのかしら/そのうち偉い人が5からの違いとかをまとめてくれるだろうから様子見(当方Web屋じゃないので

その他
laptice
今後のHTML仕様は「HTML Standard」に則って実装しましょうね、という話。HTML4.01とXHTML1.xの息の長さに比べて現行仕様の移り変わり速度は、閲覧デバイスの増加やリッチコンテンツへの柔軟な対応姿勢表明なのですかね。

その他
knok
もはや実装が主導権を握っている

その他
rryu
遂にW3Cの特定のバージョンに完全準拠していると言えるブラウザが存在することなく終わるのか。まあそれが終わる理由だと思うが...

その他
tamakiii
"Superseded "

その他
mattarin
WHATWGのHTMLにはバージョン番号ないのね。

その他
koogawa
お疲れ様でした!

その他
ooblog
#XML #W3C #HTML #HTML4 #XHTML #HTML5 「有効なHTML仕様は名実ともにHTML Standardのみ~再統合されたわけですが~W3C HTMLとWHATWG HTMLで食い違い~決着が付いていないものもissueの中に」これで一応多少安心してHTML辞典辞書的な本が買えそう。

その他
mayumayu_nimolove
CSSをHTMLと分離した時以来の衝撃

その他
deokisikun
HTML5はバズワード。HTML Living standardって言われてもピンとこないなぁw

その他
su_zu_ki_1010
受託開発がメインのぼく、tableレイアウトさえ使用不可にならなければ問題ない!

その他
hito
某方面も遠くなりにけり。

その他
qtamaki
どゆこと?

その他
rh-kimata
歴史的な話。HTMLを追っている人には実情に合わせた整理が完了の話で、追ってない人には「へ―今そうなんだー」なのでこの廃止で直ちに影響を受ける人は多分殆どいない

その他
mohno
この世界のことをよく知らないので......と思ったら、お仲間がいるようで安心するんだが(←コラ)......別にframesetがなくなるとかではないんだな(←ホントによく知らない)

その他
otoan52
XSLTとか書いたことある

その他
b4takashi
HTML5って廃止になってたんだ...

その他
hc0001
「有効なHTML仕様は名実ともにHTML Standardのみとなりました」

その他
yamadar
すごい。歴史的だな

その他
ottyanko
やべ、HTMLに関する情報収集怠っていたら、なんか凄いことになってた:(;゙゚'ω゚'):

その他
strawberryhunter
Living Standardとかいう知らない間に仕様がちょっとずつ成長していくのは、Webブラウザには良いとして、巷の開発者には使いにくいのではないか。消費者にもアプリケーションの準拠度がわかりにくい。

その他
hirata_yasuyuki
marquee はHTML4でもねーだろw

その他
atohiro
あらら、HTML5で止まってた。アップデートしなきゃ。(要領が足りません)

その他
cl-gaku
ワオ

その他
hagane
XHTMLで頑張って書いても、IEの互換モードのせいでまともにレンダリングされなかった思い出が蘇る...

その他
chintaro3
「有効なHTML仕様は名実ともにHTML Standardのみとなりました。」

その他
tmayuko312
tmayuko312 ああなるほどW3CのHTML5は廃止、WHATWGのHTML5(HTML Living Standard)に統合したのね。追加・廃止タグ覚えなな。なおtable要素でギリ(1のみ)生きながらえてたborder属性、無事死亡した模様。https://web.havincoffee.com/html/html5/html5_a_ls.html

2021年02月08日 リンク

その他
sirobu
今後HTML Standardから外れた仕様たちはスタン落ちと呼ばれるように...

その他
urandom
正直WHATWGはそのうちGoogleとMicrosoftが喧嘩別れしてコケそうだと思っているのでW3Cもなんとなく続けてほしい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「W3C発行のHTMLがす...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそ... あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそれよりも前に策定された(X)HTML仕様は、2018年3月に一斉に廃止され、HTML Review Draftと入れ替わるタイミングでHTML 5.1とHTML 5.2が同時に廃止されました。Second Editionを含んでいますが、HTML5シリーズがいずれも勧告から3年で廃止されているのは何とも興味深いところではあります。 また、古い話ですが、当時HTML5のEditorを務めていたHixieことIan Hickson氏が2008年に「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言していたことがありました(HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス)。2012年にW3CとWHATWGのHTMLが分裂[1]し、結局今年になってWHATWG HTM

ブックマークしたユーザー

  • Itisango2021年06月26日 Itisango
  • saken2021年03月12日 saken
  • heatman2021年03月11日 heatman
  • nishi_ty2021年03月03日 nishi_ty
  • akahigeg2021年02月26日 akahigeg
  • mobileiroiro2021年02月17日 mobileiroiro
  • okyawa2021年02月12日 okyawa
  • highgrenade2021年02月12日 highgrenade
  • tk41682021年02月11日 tk4168
  • wushi2021年02月11日 wushi
  • radicode2021年02月11日 radicode
  • funaki_naoto2021年02月10日 funaki_naoto
  • Yeshi2021年02月10日 Yeshi
  • TokyoIncidents2021年02月10日 TokyoIncidents
  • satoshie2021年02月10日 satoshie
  • hush_in2021年02月09日 hush_in
  • ys00002021年02月09日 ys0000
  • sanko04082021年02月09日 sanko0408
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /