[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

444users がブックマーク コメント 23

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

質とスピード(2020秋100分拡大版) / Quality and Speed 2020 Autumn Edition

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント23

  • 注目コメント
  • 新着コメント
t-wada
#jasstkyushu 基調講演の資料を公開しました。改訂を重ねた「質とスピード」の2020秋バージョン、100分拡大版です。

その他
everybodyelse
わかりみが深い。自分の書いたクソコードを見てクソじゃねぇか!って思った数だけ強くなれる気がする。

その他
iwasiman
品質と開発速度は実は両方高められるという、t_wadaさんのスライド最新版。読み応え十分です。Clean Architecture やレガシーコードからの脱却、Design It!など良著の名文句があちこちに登場します。

その他
mohritaroh
http://www.jasst.jp/symposium/jasst20kyushu.html

その他
nilab
"質とスピード(2020秋100分拡大版) 2020年11月20日 @ JaSST'20 Kyushu"

その他
otiai10
おもしろかった。品質と速度のトレードオフとしてメンバーの成長ということは、経営者目線でいうと、成長済みエンジニアを金で買え、ということになるのかな

その他
yuya_presto
品質はスピードとトレードオフなのではなく、個々人の技術力の研鑽とスピードがトレードオフ。

その他
arrowKato
品質 vs 開発速度

その他
iwamot
ぼくのツイートが載っていてびっくりしました。和田さんありがとうございます。当たったシステムの保守に手間取っている現場をいくつも見てきたので、保守性の重要性は身にしみています。

その他
ginpei
質とスピードは対立しない。犠牲になる品質とは保守性等の内部品質。高品質「なのに」ではなく「だから」速い。内部品質への投資は1月程度で回収。『短期的にも長期的にも、崩壊したコードを書くほうが...常に遅い』

その他
oinume
最後のスライドにまとめがある

その他
iwasiman
iwasiman 品質と開発速度は実は両方高められるという、t_wadaさんのスライド最新版。読み応え十分です。Clean Architecture やレガシーコードからの脱却、Design It!など良著の名文句があちこちに登場します。

2020年11月29日 リンク

その他
takyam1213
過去の遺産部分の建て直しがいつも課題

その他
since20200516
個人のコードの質とスピードというより、組織的な品質担保とスピードにトレードオフ要素があるか否か、なのでは。

その他
yyamano
"およそ四回で手動テストと自動化されたテストのコストが逆転する"

その他
securecat
スピードとトレードオブじゃないていう時の品質は内部品質であるし、とても同意。一方で外部品質はトレードオフが可能なので。

その他
kamocyc
結局スキルが重要と。「(システムを設計するための)判断力をつける一番の方法は、自分で設計したシステムを長い間メンテすることだと思う」/「内部品質への投資の損益分岐点は1ヶ月程度でやってくる」

その他
ippatsu2009
品質とスピードはトレードオフではない!目からウロコだけど納得?

その他
boraneko
自己紹介が段々豪華になっていく

その他
ledsun
ひとりでひとつのソフトウェアを数年以上メンテナンスすると、技術力は上がる。(再現しにくい手法なので、認めたくない)

その他
ai_gaminglife
あとでよむ

その他
iekusup
ありがたい。

その他
everybodyelse
everybodyelse わかりみが深い。自分の書いたクソコードを見てクソじゃねぇか!って思った数だけ強くなれる気がする。

2020年11月25日 リンク

その他
ya--mada
コードの話なのこれ?設計と手法によって決定されるのが保守性のような...。

その他
kinushu
共有したいページ沢山あるな...!

その他
mohritaroh
mohritaroh http://www.jasst.jp/symposium/jasst20kyushu.html

2020年11月25日 リンク

その他
t-wada
t-wada #jasstkyushu 基調講演の資料を公開しました。改訂を重ねた「質とスピード」の2020秋バージョン、100分拡大版です。

2020年11月25日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「質とスピード(202...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

質とスピード(2020秋100分拡大版) / Quality and Speed 2020 Autumn Edition

質とスピード(2020秋100分拡大版) 2020年11月20日 @ JaSST'20 Kyushu 質とスピード(2020秋100分拡大版) 2020年11月20日 @ JaSST'20 Kyushu

ブックマークしたユーザー

  • miki_bene2023年06月03日 miki_bene
  • techtech05212023年05月06日 techtech0521
  • mangano-ito2022年05月10日 mangano-ito
  • kabukawa2022年05月09日 kabukawa
  • kanu-orz2022年04月28日 kanu-orz
  • nilab2022年04月27日 nilab
  • seckie2021年12月27日 seckie
  • quodius2021年12月23日 quodius
  • yone-yama2021年12月14日 yone-yama
  • taiki-fw2021年12月01日 taiki-fw
  • urotasm2021年11月30日 urotasm
  • kyo_ago2021年11月25日 kyo_ago
  • tachesimazzoca2021年11月22日 tachesimazzoca
  • TokyoIncidents2021年10月26日 TokyoIncidents
  • aoken_is_god2021年10月15日 aoken_is_god
  • odk-mmmm2021年09月26日 odk-mmmm
  • ashitakaeruu2021年09月26日 ashitakaeruu
  • hironei2021年09月03日 hironei
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /