[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

592users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

1,000行で作るオペレーティングシステム

592 users seiya.me

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
hate_nao
一度はやらなきゃと思いながら全くやらないこと。自作OS、自作言語、自作CPU、自作エミュレータ...etc, etc....

その他
julajp
AIにフルサポートしえもらえば、まじにできちゃうのかもな〜。自分専用カスタムOSとか、ガンダムSEEDノリな当て字で萌えられそう〜。

その他
andonut146
ブクマ

その他
chiwikipedia
読み物としても引き込まれる。

その他
Windymelt
めちゃおもしろい〜

その他
hate_nao
hate_nao 一度はやらなきゃと思いながら全くやらないこと。自作OS、自作言語、自作CPU、自作エミュレータ...etc, etc....

2023年09月23日 リンク

その他
KoshianX
おもしろそう。しかも RISC-V なのか。

その他
ustar
夏のが今頃

その他
stabucky
Mac、WindowsをクソOSと言っている人はやってみてほしい。

その他
siriusarc7
行数をアピールされると「それだけで作れるのか!」とか「1000行で済ませるってことは、なんかトリッキーなテク使ってんだろうなぁ」とか色々思考が渦巻いて結局手を出せなくなるタイプ

その他
julajp
julajp AIにフルサポートしえもらえば、まじにできちゃうのかもな〜。自分専用カスタムOSとか、ガンダムSEEDノリな当て字で萌えられそう〜。

2023年09月23日 リンク

その他
uesima
os

その他
Shinwiki
その1000行に辿り着くまでの前置きが100万行くらい要るんじゃないの?

その他
neco22b

その他
sek_165

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「1,000行で作るオペ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

1,000行で作るオペレーティングシステム

「Writing an OS in 1,000 Lines」 というオンラインブックを書きました。ゼロから1,000行でOSを作ると... 「Writing an OS in 1,000 Lines」 というオンラインブックを書きました。ゼロから1,000行でOSを作るという内容です。 『自作OSで学ぶマイクロカーネルの設計と実装』 とは違い、最初の一歩の部分を重点的に解説しています。シンプルなモノリシックカーネル設計で、実装の解説だけでなくカーネルプログラミング特有の難しい部分、特に「カーネルをどうデバッグすれば良いか」をおさえた、初学者向きの内容になっています。 3日ほどあれば済むボリュームです。夏休みの自由研究がてら、ぜひチャレンジしてみてください。

ブックマークしたユーザー

  • masatoday2025年08月03日 masatoday
  • ochikage2025年01月18日 ochikage
  • kat212025年01月16日 kat21
  • W53SA2025年01月14日 W53SA
  • pidekazu2025年01月12日 pidekazu
  • ryota_sakamoto2025年01月12日 ryota_sakamoto
  • andonut1462025年01月11日 andonut146
  • pwd2025年01月11日 pwd
  • mimizukuma2025年01月11日 mimizukuma
  • jirikide2025年01月11日 jirikide
  • gigs1232025年01月10日 gigs123
  • dandelion2939492025年01月10日 dandelion293949
  • hirokimiyake2025年01月10日 hirokimiyake
  • tet-yoss2025年01月10日 tet-yoss
  • wata882025年01月10日 wata88
  • nakack2025年01月10日 nakack
  • techtech05212024年06月16日 techtech0521
  • toshiharu_z2024年01月02日 toshiharu_z
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /