エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Swiftの界隈では**Phantom Type(幽霊型)**という、型に状態をエンコードする手法がある。こ... はじめに Swiftの界隈では**Phantom Type(幽霊型)**という、型に状態をエンコードする手法がある。この記事ではまずこのPhantom Typeを用いた手法について解説し、この方法よりも著者がよいと思うLIOというデータ構造と、それを用いたコードを紹介する。なお、この記事で紹介したコードは下記のリポジトリに置かれている。 https://github.com/y-yu/LIO-in-Swift この記事を読んで疑問に思った点や改善するべき点を見つけた場合は、気軽にコメントなどで教えて欲しい。 Phantom Typeと状態のエンコード Phantom Type型とは、Haskellなどの界隈では歴史のある言葉であるが、Swiftでは次のような用途で用いられる1。次のコードはSwift で Phantom Type (幽霊型)より引用した。 class Status{} cl