エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 非同期プログラミングを行う時など、ある関数にコールバック関数(クロージャー)を渡していく... はじめに 非同期プログラミングを行う時など、ある関数にコールバック関数(クロージャー)を渡していく手法がSwiftの界隈では広く行われている。ただ、コールバック関数の中でさらにコールバック関数を受け取るような処理を行うと、すぐにコールバック地獄と呼ばれるコールバック関数が大量にネストする状態になって、プログラムの見通しが悪くなってしまう恐れがある。そこで、この記事ではContと呼ばれるデータ構造を紹介し、それによってコールバック関数をデータ構造に隠蔽する方法について考える。この記事で紹介するソースコードは次のリポジトリに置かれている。 https://github.com/y-yu/Cont-in-Swift この記事を読んで何か疑問に思った点や改善点などがあれば、気軽にコメントなどで教えて欲しい。 コールバック関数を使った足し算 コールバック関数を受け取るような関数は、主にネットワーク通