[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

507users がブックマーク コメント 72

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

プログラミングで一番難しいのは「見積もり」だと思う - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント72

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lorenz_sys
学術的には否定されるんだろうけどベテランの経験・勘による見積が最も精度が高いと思う。なお見積を外した場合はこれまたベテランが驚異の生産性をもって間に合わせる。頭悪そうなんだけど正直そうやってきた。

その他
nekochiyo
調査がらみの仕事だと、見積完了した時点で作業の9割くらい終わってることがあるのが困る

その他
GEROMAX
見積もりは誤るし、途中で見直しが必要という考え方、大前提として広く認識されて欲しい。

その他
mikage014
「いつできる?」と聞いてくる相手にはいつまでに何が欲しいか尋ねる。次に期限に間に合わない場合どこまでスコープを削れるか交渉する。これで期限とスコープがコントロール可能になる。ならなかったら転職。

その他
remoteworker
客が払える費用の少し上からちょい下くらいの金額にすればいいだけ

その他
kwhrtsk
ソフトウェア開発は大部分が本質的には製造ではなく設計なので、設計工数の根拠となる要件の大きさを定量化する手法が確立されない限り、正確な見積もりを出すことは難しいのだと思っている。

その他
mangakoji
何でも2周間って答えてる。2周間分まで仕事を減らせって意味だ。どうせ2週間後には全く話が変わってる。失敗して見せなきゃ上司は理解できない

その他
ko-gold
いつもの http://www007.upp.so-net.ne.jp/kengai/fowler/newMethodology_j.html プログラミングが見積可能だったら、それはすでにプログラミングではないということ(開発依頼に対する見積提示は必要だけど)

その他
mayumayu_nimolove
こればっかりは経験かなぁ。プロの人はただ高度な技術を持ってることじゃなくて、自分のスキルが評価できて何をどのくらいかけて成果物を出すのかバッチリ出せる人だからね。

その他
kakei-akihiko
期限を定めようとするのがそもそもの間違い。ルーチンワークで済んでいた時代のやり方を捨てるべき。

その他
skl0123
見積もり

その他
yu_fuk
今更感があるかもしれないが、スッと腹に落ちた。見積は経験者が経験値ベースで行うのが安全かもしれないが、それでも見積の根拠を論理的に説明がつかない事があったりする。相対性の話は参考にしたい。

その他
masaru_b_cl
WBS(Work Breakdown Structure)とかクリティカルチェーンとか考えだすと深みにはまっていけるのでおすすめです

その他
yuu-yuiken
使ったこともないパッケージを使ったカスタマイズをザックリでいいから見積もれと言われて、そのザックリで契約されてしまうと具合が悪くなる

その他
Mabuo_H
"なぜ見積もりは難しいのか?それはあまりにも不確実性が多いから"わかりみが深い。。。ここ最近、これは自分の中にある一つの課題であると言えるなぁ。

その他
nakag0711
開発は見積もれない。精度が上がったと思うならその会社はいつも似たものだけを作る「製造」しかしなくなったということ。ただ、その工数内で作れる範囲で作るというリミット設定の意味合いはある

その他
tetsugrande
見積もりは大変

その他
teruyastar
スクエニの2011年スライドだと「当初の見積もりはだいたい10倍になるが、仕様3分の1カット、人員60%投入、期限1.5倍、品質3割妥協、残業2倍をかけ合わせて10倍の見積もりを無理やりなんとかする」がゲーム業界デスマ

その他
pixmap
ざっと頭に浮かんだ日数を2倍している。自分ひとりでやる仕事なら、これでだいたい余裕持って処理できる。

その他
miyaaan
普段のプログラミングに関する話題だとマウントとるブクマカが大量に湧くのに、見積もりの話だと意外とコメ欄がおとなしい。あれか、はっきりと〇〇だと言えない微妙な話題になるとおとなしくなるのか。

その他
rasterson
ソフト開発は、今無いものを作るから、見積もりが難しい。(今あるなら、コピー一発)半完成品の組合せと設定で要件満たせるように方向付けすると見通し良くなるよね。それを目指すのが良いと思ってる。

その他
yarumato
"アジャイル開発「ストーリーポイントとベロシティ」見積もりを紹介。人は絶対評価よりも相対評価の方が精度が高いので作業Aと作業Bの相対で。ベロシティでSPを時間に変換。進捗共有はバーンダウンチャート"

その他
kumazooo
勘による見積もりが割と当たるのは、営業のスタンスや会社の方針、開発チームの状況を考慮した上での見積もりになるからだと思う。取引先の無茶振りも想定出来ると、更に精度が上がる。

その他
ysync
なぜ請負なのに、出来たら納品しますねお金くださいじゃダメなんでしょうか?

その他
yk4192
それ

その他
tg30yen
関係者が依頼者と開発チームの2つしかなければ納期を明確にしないやり方でもいいかもしれないが、実際はプロジェクトの関係者は他にも多数いる。経営陣にいつ終わるのかを伝えないなんてできるはずない。

その他
cuttoff19
アジャイルサムライにこういう話あった気がする。またちゃんと目を通しとこう。

その他
nn0
上司には「3日〜5日です」と言いつつちょこちょこ報告入れて修正してる。そうじゃなければKKD手法かな。。。

その他
circled
貰った内容の見積もりは出来るのだが、物を見た段階であれこれ追加要求が発生して、それを対応するなら遅れるという場合がほとんど。仕様が一切変わらない確約を元に、見積も正確さを増す。

その他
jorira
わかりみ。

その他
knitcapmann
見積りを属人的な作業の積算のみで考えると不幸にしかならないし、顧客もなかなか納得しない。見積りは商売の話なのですよ。

その他
strow0343
自分の作業速度は自分しか知らないので経験則になりがち。後はどれだけバッファを確保できるか

その他
comitlog
見積もりが「プログラミング」に含まれるっていう発想はなかった。斬新な線引き。

その他
kknsd
「アジャイルな見積りと計画づくり」を読まずしてこの手の話してる悪いごいねがー

その他
findup
経験・勘・度胸で見積もりなんてSIerしかやらないだろwwみたいによく馬鹿にされてたのを見かけてたけど、ブコメ見るとSIer以外でもそうなん?

その他
versatile
そうだね

その他
tohokuaiki
見積りが難しいのは方法面ではなく精神面。外すかも...というストレスが半端ないんだよ。だれも責任を負いたくないから。

その他
sen47
そのプロジェクトに対する不確定要素そのものよりもその他のサポートとか社内対応とか営業同行とかが多すぎて期間としての見積ができない。みんなどうしてるんだろう

その他
hiroyuki1983
それとなく客の予算聞き出して、その95%くらいで見積もるよね。最初に100万で見積もって途中で200万に増額するのは、最初から300万で見積もるより客の心証が悪いので、最初から予算MAXで見積もるのがWIN-WIN

その他
toaruR
それぞれのタスクにバッファを入れ込むより、全体のを集めて一つのバッファという項目にすると精度も伝わり易い、説を唱えたい。予算もあとで増やすのは難しいし。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「プログラミングで...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

プログラミングで一番難しいのは「見積もり」だと思う - Qiita

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y... Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 前書き プログラミングで一番難しいところの一つは、「見積もり」だと私は思う。人から頼まれてプログラミングをする時、必ず最初に聞かれるのが「だいたいどれくらいで終わるか?」だ。厳しいところだと「何日に納品してくれるのか?」を問われる(むしろこれが普通かもしれない)。まっさらな状況から過去の経験を総動員してかかる時間を予想したり、可能な限りタスクに分解して時間を見積ったりするが、いつも不安に駆られる。多くの人も、見積もりに対して困難と不安を感じているのではないかと思われる。見積もりに対する自分の知識と経験を話して他の人にも参考にしてもらいた

ブックマークしたユーザー

  • hirony32025年07月01日 hirony3
  • muratak2024年07月23日 muratak
  • gan_nu2024年07月22日 gan_nu
  • rhrequiem2024年07月22日 rhrequiem
  • yamastar2024年07月21日 yamastar
  • yoshikoyamazil2024年07月11日 yoshikoyamazil
  • Ozero18202024年04月27日 Ozero1820
  • mcddx302023年12月30日 mcddx30
  • agw2023年12月30日 agw
  • techtech05212023年05月17日 techtech0521
  • dgls2023年01月31日 dgls
  • knj29182022年05月22日 knj2918
  • xigemoto2022年03月19日 xigemoto
  • lugecy2021年11月15日 lugecy
  • locke-0092021年11月10日 locke-009
  • rydot2021年11月10日 rydot
  • seapig_dolphin2021年11月02日 seapig_dolphin
  • capybaraww2021年09月24日 capybaraww
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /