エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Xcodeの勉強の手始めに、ストップウォッチを作ってみるところから始め、おおよそ完成しましたので共有し... Xcodeの勉強の手始めに、ストップウォッチを作ってみるところから始め、おおよそ完成しましたので共有します。 いきさつ 基本的なストップウォッチの作り方はニコニコ動画で学習しました。で、大体のストップウォッチにはスタートボタンとストップボタンとリセットボタンとが別々にあり、なんかもっと直感的に操作できてもいいんじゃないかな?(例えば表示をタップすればスタート/ストップ)と思いましたのでこの改良に昼夜をそそいで参りました。 画面全体のどこか(ViewController.view)をタップすればスタート/ストップ、というのはその日のうちにすぐできました。 で、それでは不満でしたのでストップウォッチ機能を持つUILbelを継承して作り、このあたりとこのあたりを参考に、触れるUILabelの継承クラスに改良し、このあたりとこのあたりを参考にデリゲートを実装してラップ機能を持たせることに成功しまし