[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

128users がブックマーク コメント 7

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

React脳によるUIライブラリ書きやすさランキング - Qiita

128 users qiita.com/uhyo

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント7

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mon_sat
個人的にJSは大好きだけど"全部をJSで書く"ライブラリは好みではない。特にCSSはCSSとして書きたいしHTMLも然り。となるとVue.jsかSvelteということになるのよね。あとUI = f(state)はシンプルだけどそれゆえ必要な対応が多い印象

その他
tokuniimihanai
JSと並行してVueを学んだ自分には糖衣構文の存在は有り難かったので「純粋なJSで書けること」が常に良いとも思えないのよな。今はReactの良さもわかるが、駆け出し時代にそれしかなかったらフロント嫌いになっていたかも

その他
mayumayu_nimolove
トップコメ見て、あー確かにCSSはCSSで書きたいなーってのはあるなと思った。Vueはその点がwebデザイナーでも扱えて裾野が広い言語というかライブラリになってる。

その他
san57
かなり同意。私はCSSもJSで書きたいのでCSS in JSを使ってしまう。

その他
poad1010
この記事をおすすめしました:

その他
mayumayu_nimolove
mayumayu_nimolove トップコメ見て、あー確かにCSSはCSSで書きたいなーってのはあるなと思った。Vueはその点がwebデザイナーでも扱えて裾野が広い言語というかライブラリになってる。

2022年07月18日 リンク

その他
san57
san57 かなり同意。私はCSSもJSで書きたいのでCSS in JSを使ってしまう。

2022年07月17日 リンク

その他
tokuniimihanai
tokuniimihanai JSと並行してVueを学んだ自分には糖衣構文の存在は有り難かったので「純粋なJSで書けること」が常に良いとも思えないのよな。今はReactの良さもわかるが、駆け出し時代にそれしかなかったらフロント嫌いになっていたかも

2022年07月17日 リンク

その他
arx0balest
独自テンプレート構文は絶対悪なので、全てJS/TS標準で書けるReactがベスト。あと"世界の"シェアもちゃんと見るべき。経済縮小が続くこの日本でしか使われてないライブラリのユーザーは、危機感持った方がいいよ。

その他
mon_sat
mon_sat 個人的にJSは大好きだけど"全部をJSで書く"ライブラリは好みではない。特にCSSはCSSとして書きたいしHTMLも然り。となるとVue.jsかSvelteということになるのよね。あとUI = f(state)はシンプルだけどそれゆえ必要な対応が多い印象

2022年07月17日 リンク

その他
programmablekinoko
コンパクトさではHyperAppが好きだけど、うん、まあ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「React脳によるUIラ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

React脳によるUIライブラリ書きやすさランキング - Qiita

前回のおさらい 前回の記事では、Reactに有利なベンチマークでUIライブラリに競ってもらいました。 こう... 前回のおさらい 前回の記事では、Reactに有利なベンチマークでUIライブラリに競ってもらいました。 こういうベンチマークに対しては、「実務では〜」みたいな反応が一定数出てくるのが自然の摂理です。 書きやすさランキング そこで、シリーズのまとめとして、より実務に近い指標として「書きやすさ」で競ってもらおうと思います。ただし、今回は筆者の独断と偏見によるランキングとなります。せっかく6つのライブラリで同じアプリケーションを書いたので、感想を記事にして残しておきたいという意図です。筆者と同じくReact脳の方にとっては参考になるかもしれません。 なお、前の記事を読んだ方はお分かりの通り、今回書いたアプリケーションはコンポーネントが何個かのものであり、React以外の知識は公式ドキュメントを一通り読んだ程度です。したがって、今回のランキングはコンポーネントの書きやすさに着目しています。大規模開発

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年05月19日 techtech0521
  • kazre2023年01月15日 kazre
  • sanko04082022年11月06日 sanko0408
  • hate_nao2022年08月22日 hate_nao
  • lugecy2022年07月31日 lugecy
  • araki_k2022年07月22日 araki_k
  • fuyu772022年07月20日 fuyu77
  • share_stream2022年07月19日 share_stream
  • wonder-wall2022年07月18日 wonder-wall
  • balaem2022年07月18日 balaem
  • tasukuchan2022年07月18日 tasukuchan
  • aqki2022年07月18日 aqki
  • yk56562022年07月18日 yk5656
  • poad10102022年07月18日 poad1010
  • lalupin42022年07月18日 lalupin4
  • headacher22022年07月18日 headacher2
  • kkana2022年07月18日 kkana
  • kart04080012022年07月18日 kart0408001
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /