エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こちらの記事がおもしろそうだったので自分でもやってみました。 今回は かっこを使わない (裏で)有理数... こちらの記事がおもしろそうだったので自分でもやってみました。 今回は かっこを使わない (裏で)有理数を使って計算する 同じような式をあらかじめ間引く ってことでやってみます。 かっこを使わないっていうのは、 一般的な10パズルのルールではないようです。 かっこを使った計算をしないってこともそうなんですが、かっこで計算の順序をコントロールするのではなく、左から順に、優先度が高いかけ算割り算から先に、っていう普通の算数の感じがやってみたかったってことです。 何で有理数(整数の分数ってことですね)を使うかっていうと、割り算があるので、ちょっとやりにくい部分(誤差がー、とか、0 で割るときはー、とか)があって、じゃあ全部有理数にしちゃえ! ってことです。 これ系で苦労するのは、沢山作っちゃったあとで同じようなものを取り除いていくことじゃないかなあと思います。今回はなるべく早い段階で被りを取り除い