エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに VGS-Zero に対応した音楽は MML で作成しますが、私はまず Digital Audio Workstation(DAW)... はじめに VGS-Zero に対応した音楽は MML で作成しますが、私はまず Digital Audio Workstation(DAW)で作曲をしてから譜面(ピアノロール)を見ながら MML 化する手順でデータを準備しています。 私がメインで使っている DAW は Logic Pro と Cubase Pro ですが、私のメイン PC は Linux なので、Logic(macOS のみ)や Cubase(Windows or macOS)を使うことができないため色々と不便でした。 そこで、Linux でも使える DAW を探したところ、FamiStudio というファミコン音源に特化した DAW へ行き着きました。 FamiStudio では、ファミコンライクというかファミコン音源そのものの楽曲を作ることができ、2A03(NES APU)だけでなく VRC6(SCC相当)や VRC7