エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 会社やチームで活動していると、メンバーが匿名で意見を言える場がほしかったりします。 Slack... はじめに 会社やチームで活動していると、メンバーが匿名で意見を言える場がほしかったりします。 Slackを使って簡単に匿名で意見を投稿できる仕組みを作れたので、今回はそれを紹介したいと思います。 完成イメージはこんな感じ。 Botを追加する まずはSlackにBotを追加します。 下記のリンクをクリックするとBotの新規作成ができます。 https://my.slack.com/services/new/bot 適当にanonymousとでも名前をつけて、「Add bot integration」のボタンをクリック。 「API Token」が表示されるので、これをコピーしてください。 これでSlackにBotが作られました。 Botkitをインストール 今回はSlack公式のBotフレームワークBotkitを使います。 (※(注記)BotkitはNode.js上で動くので、先にNode.jsをイン