エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
型定義ほすぃ〜 ちょっとしたプロジェクトで、サードパーティのAPIを使用する際に型定義が無くて困るこ... 型定義ほすぃ〜 ちょっとしたプロジェクトで、サードパーティのAPIを使用する際に型定義が無くて困ることがしばしばありました。OpenAPIに登録されていれば自動生成することもできますが、されていなかった場合には今回紹介する手法が使えるかもしれません。 MakeTypes こいつです。 使い方はかんたん。 まず何らかの方法でJSONをまるっとクリップボードに保存します。 自分は一度ブラウザに表示させてやってます。 firefox developer Edition使ってます。 あとはMakeTypesにいって好きな名前付けて貼ると... 型定義が生成されます。 おそらくここから微調整が必要になりますが、大まかなスタートラインとしては十分かと。少なくともゼロから全部自力で書くよりはマシです。 以上。 「それよりこうした方がよくない?」ってのがあれば是非教えて下さい。