エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
世は大フレームワーク時代 この世には終わりの無いものが二つある。宇宙と、新しいwebフレームワークの... 世は大フレームワーク時代 この世には終わりの無いものが二つある。宇宙と、新しいwebフレームワークの誕生だ。 というわけでwebフレームワークという宇宙にまた新たな星が誕生しました。 つい先日ver1.0のリリースを迎えたAstroです。 Astroとは Astroは静的サイトの開発に適したwebフレームワーク/ビルダーで、MPA(Multiple Page Application)アーキテクチャを採用しています。 UIフレームワーク(VueやSvelte等)で作成したテンプレートやmarkdown、MDXを元に静的なhtmlを生成するのが主な役割になっています。 既存のものだとGatsbyやNext.jsが比較対象になるでしょう。(これらはSPAアーキテクチャを採用していますが) Astroを使うメリット ざっくり分けると3つあります。 特定のUIフレームワークへの依存がない 低い学習コ