エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Mac使いのみなさん、homebrewは使っていますか?過去に こんな記事 を公開したこともあり、私は日常的に... Mac使いのみなさん、homebrewは使っていますか?過去に こんな記事 を公開したこともあり、私は日常的にインストールするプログラムはCLI/GUI問わず、homebrewを使って brew install でインストールすることにしています。 今回Homebrewのパッケージの定義ファイルである Formulaファイル を自作しようと思ったのですが、作成法がまとまったいい感じのページがなかったので、今回ハマったポイントも含めて知見を公開することにしました。 詳細に踏み込んでいるので記事は長めですが、このページだけで一通りかなり自由なFormulaを作ることができるようになるはずです。 誰向けなの? 自作コマンドを公開したい人 tar ballは提供されているが、ダウンロードしてきて、/etc/○しろまる○しろまる○しろまる.conf ファイル書き換えて、.zshrc に入れて・・・というインストール作業が面