エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今回はプログラミング学習において避けては通れない非同期処理について学習したことを記事にさせていた... 今回はプログラミング学習において避けては通れない非同期処理について学習したことを記事にさせていただきたいと思います。 まず非同期処理とは 処理Aを実行中に処理Bを実行するときに処理Aは処理を進めたまま処理Bも処理を進めます。 逆に同期処理とは 処理Aを実行中に処理Bを実行するときは処理Aの処理を一度止めたから処理Bを進め、その処理が終わってから処理Aを再開する流れになってます。 非同期処理の方が処理を止めずに進めるので早いのですがデメリットとしては 処理Aのレスポンスを利用して処理Bを実行したいときにはレスポンスが帰ってくる前に処理Bが実行され思っていた結果が得られないことがあります。 よくconsoleで表示した内容がundefinedになって困ったことはありませんか? これを解決するのが今回紹介するasync/awaitです。 まずはasync/awaitを使わないで行った処理です。