エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
GitHub Actionsとても便利ですよね。 コミットプッシュやPRマージだけではなく、Issueコメントやラベル... GitHub Actionsとても便利ですよね。 コミットプッシュやPRマージだけではなく、Issueコメントやラベル追加をトリガーにしてワークフローを動かすことができるので、いろいろな定形処理を自動化できます。 あれもこれもといろいろなワークフローを追加したら、利用時間上限になってしまってワークフローのダイエットしないといけなくなった、、、なんてことも。 今回はそんなGitHub Actionsを、(有料だけど)もっとたくさん使えるようにと作った仕組みについての紹介です。 作った動機 主な理由としては1の時間のかかるジョブが増えてきたことですが、2や3の運用コスト、費用面でもメリットがありそうだと思って仕組みづくりをはじめました。 AWS ECSなどでdocker buildしないといけないことが多くなったので、実行時間が長くなり利用時間上限を気にしたジョブ構成を考えないといけなくなって