エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
国土地理院の標高データ(DEM)をQGIS上でサクッとGeoTIFFを作って可視化するプラグインを公開しました... 国土地理院の標高データ(DEM)をQGIS上でサクッとGeoTIFFを作って可視化するプラグインを公開しました!(Terr ain RGBもあるよ)Python GISQGISDEM国土地理院 はじめに みなさんこんにちわ! みなさんは突然「あーーーー地表面の形状を可視化してぇなーーーーー」と思うことはありますか? 僕はあります。 地表面の標高データといえばパッと思いつくのは当然、国土地理院が作成しているDEMですよね? GIS界隈の方でしたら知らない方はいないと思いますが、業界の外の方は聞いたこともないのでは、と思います。 DEM、とは「数値標高モデル」(Digital Elevation Model)の略語で、測量用の航空機を用いてレーザー測量を行い、建物などを除いた地表面の標高をある一定のルールで間引いたデータになります。 詳しくはこちら(国土地理院)から。 さて、このDEM。 精度の差