エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 今回はRails5のAPIモードを利用してRest API(以下API)を作成する手順を説明します。 作成するA... はじめに 今回はRails5のAPIモードを利用してRest API(以下API)を作成する手順を説明します。 作成するAPIは1:多の関連を持つモデルに対してCRUD操作を行うAPIです。まずは親テーブル(1:多の1に該当するほう)に関するAPIを作成し、その後入れ子の形で子テーブル(1:多の多に該当するほう)を作成していきます。ソースコードの雛形はscaffoldで作成します。 また、APIの検証方法としてseeds.rbにテストデータを用意し、curlコマンドで確認を行うという方法をとります。 CRUD操作を行うAPIを作成後、追加機能として検索機能を作成します。 APIの概要 今回作成するAPIについてですが、先ほども説明をしたように、1:多の関連を持つモデルに対してCRUD操作を行うAPIです。 詳細は以下のようになっています。 ルーティング 以下が最終的に作成するAPIのルーテ