[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

395users がブックマーク コメント 102

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

パスワードの1文字目に「~(チルダ)」を使って痛い目にあった - Qiita

395 users qiita.com/mainy

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント102

  • 注目コメント
  • 新着コメント
umai_bow
正直こういうのあるからLinuxに限らず記号をパスワードに含めるのそんなに好きじゃないんだよな・・・。

その他
sgo2
某Webサービス(マイナー)で+付きのアドレスで登録したら、2回目のログインで弾かれ詰んだ思い出。

その他
tsutsumi154
記号はめんどいことになりがちなので必須じゃなきゃ混ぜないな 強度があがることは間違いないけど

その他
seal2501
今の1Passwordが生成するパスワードの記号は!@.-_*のみなのでこの問題にはハマらない。ここでいうavoid compatibility issues and bugsにはこのQiitaの事象も含まれてるんだろうな https://1password.community/discussion/comment/536387/#Comment_536387

その他
blackdragon
Windowsで\を含むパスワード作ったら、iPhoneでOutlookのパスワード設定で通らなくてパスワードロックされまくったことある。もしやと思って\と入力してみたら通った。

その他
ShionAmasato
円記号とかスラッシュでなら起きそうだなと思ったけどチルダに特殊な意味がある事例はなかなか思いつかないな。記号はアンダーバーぐらいにとどめた方が良いのかなぁ...

その他
chintaro3
こういうのがあるから、パスワードに記号を使えと言われても基本使わない。パスワードに全角文字が使えない時点でお察し。

その他
programmablekinoko
基本的に正規表現やSQLで特別な意味をもたせてる文字は使わんほうがいいよ

その他
taruhachi
つまり、大事なパスワードはチルダで開始する文字列にするとリモートログインを禁止できて安全という事だな。。。

その他
fut573
ファイル名の最初の文字にチルダを使うとワンドライブが止まる。

その他
deep_one
処理が適切じゃない...という仮説を立てて読み始めたが、入力が適切じゃなかった。たいていの処理系はエスケープ文字を入力するためのエスケープシーケンスを持ってるはずだが。(まぁ使わない方がいい。)

その他
field_combat
へー

その他
tmatsuu
opensshの仕様で、便利に使えるときもあるね。~?でヘルプが出るぞ。「2文字目以降に ~. の文字があっても問題はありません」となる理由は前に改行コード(newline)が必要だから。改行チルダが起点。

その他
nilab
「~. は ssh 接続を閉じるコマンド😇」

その他
moerrari
ブコメによるとパスワードに記号を使うのはエントリのようにパスワードが弾かれるリスクがある模様。海外のマイナーで小規模なサービスで、登録はできるのにログイン時は弾かれるといったケースがいかにもありそう。

その他
rryu
sshにそんな機能があったとは。疑似端末の機能だからエディタで行頭に「~.」と入力すると切断されるのだろうか。

その他
new3
勉強になった。対処方法は引用しているmanに書いてあるチルダ二回打ちの方が筋良いと思うしconfigに例外追加するぐらいならパスワード変えた方が良さそう / KeePassでSSH用に~を除外するプロファイル作ればいっか

その他
HHR
笑えるけど笑えないやつw

その他
ardarim
manに書いてあるとおりエスケープ(~~)すればいいだけなのでは...。まあ面倒な文字は使わないが吉だけど

その他
zgmf-x20a
%7E世代

その他
Akaza
SSHというかOpenSSHの仕様か。

その他
aceraceae
パスワードで記号使うことあるけど ~ とか \ とか . なんかはなんか怖いから無意識に避けてたかな。と思ったらコメにあった : はわたしもハマったことがあった。

その他
n314
よくssh使ってるのに初めて知った。試しにsshで接続して ~. を入力したら切断された。~? でコマンド一覧が出る。

その他
nakag0711
今どき昔のモデムみたいなインタフェースが...

その他
homarara
記号を混ぜなきゃ破られるようなパスワード管理は、記号を混ぜてもどうせ破られるから混ぜるだけ損だ。同じ強度が欲しけりゃ桁数増やせば良かろう。そもそもチルダはDBでも悪さするから記号の中でも特に嫌いだ。

その他
gfx
~が「SSHの」メタ文字だったという話。なるほど任意のサーバにSSHしたあとのターミナルで ~. してもdisconnectした。知らなかった。

その他
zubtz5grhc
文字列に記号利用を推奨されていたため一般的でない記号を利用したら、ある時のシステム変更以降に受け付けてもらえなくなった思い出。

その他
raimon49
エスケープ文字を変更する設定もあるんだ。知らなかった。

その他
matsui
パスワードに限らないのかも。

その他
yarumato
"sshのパスワード。~チルダはエスケープ文字でssh接続を閉じるコマンド。設定変更して回避"

その他
at_yasu
そうか、意外とみんな知らんのか。

その他
aquos12345
なぜそうした?話はそこからだ

その他
teramako
MySQLのパスワードに#を入れて、mysql_config_editorで登録したら、#以降をコメントと解釈されて接続できなくなったのを思い出した。

その他
NOV1975
メタ文字かどうかなんてよーわからんことの方が多いからな。

その他
Lhankor_Mhy
パスワードと複雑性のためには記号やユニコード文字を使った方がいいのだろうが、運用上はあまりよくない、と。

その他
buzztaiki
知らなかった。"followed by control-Z suspends the connection" が便利そう。

その他
ntstn
英数字大文字小文字混ぜの覚えやすい単語連結の長いのが一番!

その他
higamma
選ぶ記号本当に気をつけないと配列違いのキーボードとか出てくると地獄

その他
ot2sy39
sshコマンドを使っていることは自分が知ってるんだから、パスワードだけの話なら、入力するとき「~~.」と打てばいいんじゃ?

その他
mayumayu_nimolove
うわー。よく今までそんな問題にぶち当たってなかったなオレ...

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「パスワードの1文字...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

パスワードの1文字目に「~(チルダ)」を使って痛い目にあった - Qiita

何を言っているんだと思われるかもしれないですが、気軽にパスワードの1文字目に「~」を使わないほうが... 何を言っているんだと思われるかもしれないですが、気軽にパスワードの1文字目に「~」を使わないほうがいいというお話です。 起こった問題 踏み台サーバー経由でサーバーAに接続して作業をしていた時の話です。 いわゆる多段 ssh 接続というもので、リモートワークになってからは結構使われる方も多いかと思います。 サーバーA上で root 権限になろうと sudo su - してパスワードを入力したら Connection to xxx.xxx.yyy.zzz closed. の文字とともにサーバーAから追い出されてしまいました。 なにかの間違いだろうと何度か挑戦していたのですが、結果はサーバーAから切断され踏み台サーバーに戻る羽目に。。。 そのときに入力していたパスワードが ~.xxxxxxxxxx のような ~ から始まるものでした。 調査 ~ って何か意味があったよなーと思ってどう調べようかと

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212022年12月24日 techtech0521
  • hachi2022年03月03日 hachi
  • moonblogger2022年02月23日 moonblogger
  • pick_mugetu2022年02月21日 pick_mugetu
  • harukeki2022年02月17日 harukeki
  • brain-box2022年02月16日 brain-box
  • mhag2022年02月16日 mhag
  • toshihiko1502022年02月16日 toshihiko150
  • o-miya2022年02月15日 o-miya
  • k_wizard2022年02月14日 k_wizard
  • deep_one2022年02月14日 deep_one
  • honeybe2022年02月14日 honeybe
  • mas-higa2022年02月14日 mas-higa
  • field_combat2022年02月14日 field_combat
  • tmatsuu2022年02月13日 tmatsuu
  • diveintounlimit2022年02月13日 diveintounlimit
  • mjtai2022年02月13日 mjtai
  • tjtjtjofthedead2022年02月12日 tjtjtjofthedead
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /