エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに C#でクラスライブラリを開発する時に、必ずやった方が便利な設定の紹介です。 前提として、そ... はじめに C#でクラスライブラリを開発する時に、必ずやった方が便利な設定の紹介です。 前提として、その開発したクラスライブラリのDLLファイルが、別のソリューション(.sln)から参照される場合を想定しています。 (同じソリューション内で[プロジェクト]の参照しかしない場合は、本稿の設定をしなくても問題ありません) デフォルト設定のままで不便なこと 開発したクラスライブラリを、デフォルト設定のままで別のソリューションから参照させた場合、以下の2つの不便なことが起きます。 ここで言う「デフォルト設定」とは、Release ビルドしたDLLファイルを参照させた場合を意味します。 インテリセンスでコメントが表示されない 開発したクラスライブラリが、以下のようにプロパティやメソッドのコメントを記載しているとします。 /// <summary> /// 人を表すクラス /// </summary>