エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
3月30日(木)、有給取ってSLUSH TOKYO 2017の最終日に参戦してきました! アプリ・サービス好きとして大... 3月30日(木)、有給取ってSLUSH TOKYO 2017の最終日に参戦してきました! アプリ・サービス好きとして大満足だったので、興味あるけど行ったことない人向けにレポートです。 目次 どんなイベント? どうやって巡るのがオススメ? 面白かったスタートアップは? まとめ どんなイベント? フィンランド初、スタートアップの製品見本市です。 じゃあ企業からきている参加者が多いのか?というと、ぱっと見で半分くらい大学生。 まず、展示会とは雰囲気が全然違います。 メインステージはスモーク+LED+重低音スピーカーで、ライブ会場のよう。 会場の公用語は英語。と言っても、日本人同士だと日本語で話すことが多かったですね。笑 ちなみにチケット代が10000円以上(学生は7500円)するので、学生はボランティア参戦がおすすめ。 友達もできることだしね。 どうやって巡るのがオススメ? コンテンツが満載なの