エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 私は今まで、webサービスのインフラ(まだクラウド環境がない時代のことです)の面倒を見たり... はじめに 私は今まで、webサービスのインフラ(まだクラウド環境がない時代のことです)の面倒を見たり、AWSを初めとしたクラウド環境の構築をしたりしてきました。しかし現在、自分の会社でメインで使っているのはHerokuです。どうしてHerokuを選ぶに至ったのか、経緯についてお話しします。 背景 現在私は自分で会社(合同会社テンマド)を経営しています。事業としては2つあって、1つはビジネス支援事業。社外CTOや技術顧問などのアドバイザー業と、いわゆる受託のお仕事をしています。もう1つはサービス開発事業。irucaやmimemo、conasuなど、webサービスを中心に企画・開発・運営を行っています。 インフラで楽をしたい webサービスを作ることを決めたとき、初めに考えたのはプログラミング言語やフレームワークのことでした。でもすぐに、どこでその運用をするのか考えないといけなくなります。 選