エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに FastAPIを始めてみたところ、async/await構文があり、Pythonにも「async/await構文があるんだ... はじめに FastAPIを始めてみたところ、async/await構文があり、Pythonにも「async/await構文があるんだなー」と初めてその存在を知った。 しかし、FastAPIのサンプルコードやネットで公開されているコードを見ると、async defとdefをどのように使い分けているのかよくわからず、結局、「どっちを使えば良いんじゃろう?」という気持ちになったので、async/await、同期 / 非同期(並行処理)を調べつつ、結論を導いてみることにした。 いきなり結論 Path operation 関数の場合、async defではなくdefで、基本、実装する。 defだけでも、外部スレッドプールで非同期処理されるようにフレームワークとして実装されているとのこと async defを使った方が良いのは以下の2ケース async/awaitをサポートしているライブラリを利用した