エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに WSLを使うと、コマンドウィンドウからLinuxのコマンドが簡単に使えて大変便利です。昔はちょっ... はじめに WSLを使うと、コマンドウィンドウからLinuxのコマンドが簡単に使えて大変便利です。昔はちょっとしたコマンドを使うのにmsysなどの環境をインストールしていましたが、今どきはWSLだけで事足ります。しかし、WSL環境ならではのパイプの扱いに慣れていないと、期待する結果が得られません。しばらく使っていないとすぐに忘れてしまうので、ワンライナー的なメモにして残すことにしました。 要点 Windows側のパイプを使う場合は、普通に書けば大丈夫です。 type a.txt | wsl cat | findstr "." Linux側のパイプを使う場合は^でエスケープします。 type a.txt | wsl cat ^| awk '1' ^| python -c "import sys; sys.stdout.write(sys.stdin.read())" 上記をWindowsのパイ