エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これはKotlinアドベントカレンダー2015 17日目の記事です。 TL;DR Kotlinの拡張関数でRxJavaがいろいろ... これはKotlinアドベントカレンダー2015 17日目の記事です。 TL;DR Kotlinの拡張関数でRxJavaがいろいろ便利になるよね RxKotlinというのはRxJava用の便利な拡張関数を集めたライブラリだよ RxJavaのCompositeSubscriptionがめんどくさい問題はDelegationでスッキリ解決できるよ ここで紹介したDelegationを使った実装をまとめてライブラリとして公開してみたよ。詳細はこっちの記事を読んでね。 はじめに RxJavaはコールバックを多用するライブラリです。Java7以前のバージョンではラムダ式は利用できずに、無名クラスでの実装となってしまうために、記述が冗長となってしまい、Kotlinの利用を考えた方も多いのではないでしょうか? そこで、Kotlinだからこそできる、RxJavaの便利な利用方法を紹介してみたいと思います。