[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

342users がブックマーク コメント 36

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(後編) - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント36

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sugawara1991
人間が手早く作ったものを機械が厳密に直してくれる未来を想像したが、現実は逆でAIはアウトライン出しが得意で細部は人間が面倒見ないといけない。人間は王様じゃなくサーバントマネージャーになるしかないかも

その他
PerolineLuv
これ数年内に、いわゆる「実務未経験の駆け出しエンジニア」の人たちが完全駆逐されそう。特にプログラミングはそれほど好きではないけど副業で稼ぎを増やす手段程度に考えてる層が。

その他
kei_1010
あれ? 「私はAIなのでコードは書けません」とか言われなかった?見切れるのはホントなんとかして欲しい。 俺もプログラミング体験談を書こうかと思ったけど挫折した。 https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2022/12/04/085505

その他
otation
コンテキストを理解して提案してくれるってすごすぎない?もう俺いらないじゃん

その他
circled
割とこのチャット機能と同じOpenAI製のGitHub copilotが連動されれば、プログラマの生産性は爆上げだと思う。最近copilot使い始めたのだけど、入力フォームとかのサジェストが結構的確で、本当開発が楽になったよ。

その他
srng
1発命令でちゃんとした回答が出てこないって言ってる人が結構いたけど違うんだな。文脈を持つからまずは文脈を作ると

その他
sigwyg
進化したコピペ・プログラミングみたいなイメージなので、解ってる人の「なかなか良いじゃん」と未熟者の「これで良いんだ」、の狭間にある壁の厚さが凄いと思っている

その他
rryu
AIが出してきたコード断片を一つにまとめるのは人間っぽいのでスマートコピペツールという感じ。AIは分からないと言わず適当に嘘で埋めてくるのがこわい。

その他
mojimojikun
凄い

その他
iwadon
普段の会話のやり取りもそうだけど、出力内容の良し悪しがわかる人向けという印象。可能性は感じる。

その他
kuracom
CPU時間単位で作業料をカードから引き落とされるようになるかもしれない

その他
awawawann
知ってる範囲なら生成できるのか......なるほどね?

その他
stealthinu
うまく誘導することでChatGPTにシステム書かせることある程度可能という例。特にふだんあまり触らん分野に使うと有効そう。

その他
kirakking
本当に検索の次の世界という感じだ。

その他
yarumato
"コードを生成する際にはChatGPTとペアプロするように、何回も対話を重ねながら少しずつ目的のものに近づけていくとうまくいきます。簡単なWEBアプリを作成してみる「Postgresqlテーブル定義を設計してください」"

その他
hetoheto
うーむ。プログラムはよくわからないけど、画像AIと同じで駆け出しを駆逐するのか...

その他
sigwyg
sigwyg 進化したコピペ・プログラミングみたいなイメージなので、解ってる人の「なかなか良いじゃん」と未熟者の「これで良いんだ」、の狭間にある壁の厚さが凄いと思っている

2022年12月05日 リンク

その他
mztns
sugoi

その他
shogo_okamoto
すごく良い。下流の方はだいぶ楽になるね!

その他
sisicom
すごいなあ、ここまでできるのか

その他
erya
文脈指定可能の検索ツールとしてだけでも革命的だよな

その他
rryu
rryu AIが出してきたコード断片を一つにまとめるのは人間っぽいのでスマートコピペツールという感じ。AIは分からないと言わず適当に嘘で埋めてくるのがこわい。

2022年12月05日 リンク

その他
srng
srng 1発命令でちゃんとした回答が出てこないって言ってる人が結構いたけど違うんだな。文脈を持つからまずは文脈を作ると

2022年12月05日 リンク

その他
tomono-blog
googleの検索結果もこれくらい賢くなればいいのになー(棒)

その他
buhoho
SVGは惜しい感じだった。でもキャラクター描かせようとしたらなんとかひねり出して顔っぽい画像作ったりだとか、丸とか線とか色味とかは割とあってたり、なかなか善戦してくれた

その他
hogeaegxa
これだけ生成出来れば、業務知識はあるがプログラミングできないSEでも十分自分で開発が出来るな。わりと今の段階でも業務は知らねってプログラマーは駆逐されそう。

その他
keloinwell
すごいな、本当。プログラミングのやり方が変わるな。

その他
rokasouti
クソ反応が早いけどかゆいところに手が届かない部下みたいな感じで、またマネジメントの質が変化しそう。

その他
satosssi
これ凄い

その他
cpw
コンテキストが理解できちゃうのやばく無い?自我あるんじゃ無いの!?

その他
steppapa
ってか要件定義からやってくれるんかい。すご。。

その他
manaten
モデル定義されたあとCRUDのAPIやらUI作るのはある機械的に作れるでしょと思ってたのでこれはよいなあ。ただこの例はAIがモデル定義までやってるのがやばすぎるけど

その他
yn3n
書く作業はどんどんなくなっていってレビューする作業だけが残されるだなんて辛すぎる

その他
akitanaka510
アイアンマンでみたAIとのやり取りがもう実装間近なのか...

その他
sugawara1991
sugawara1991 人間が手早く作ったものを機械が厳密に直してくれる未来を想像したが、現実は逆でAIはアウトライン出しが得意で細部は人間が面倒見ないといけない。人間は王様じゃなくサーバントマネージャーになるしかないかも

2022年12月05日 リンク

その他
otation
otation コンテキストを理解して提案してくれるってすごすぎない?もう俺いらないじゃん

2022年12月05日 リンク

その他
PerolineLuv
PerolineLuv これ数年内に、いわゆる「実務未経験の駆け出しエンジニア」の人たちが完全駆逐されそう。特にプログラミングはそれほど好きではないけど副業で稼ぎを増やす手段程度に考えてる層が。

2022年12月05日 リンク

その他
circled
circled 割とこのチャット機能と同じOpenAI製のGitHub copilotが連動されれば、プログラマの生産性は爆上げだと思う。最近copilot使い始めたのだけど、入力フォームとかのサジェストが結構的確で、本当開発が楽になったよ。

2022年12月05日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ChatGPTによるプロ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(後編) - Qiita

はじめに この記事では最近話題のChatGPTによってプログラムを生成する際のコツについて解説します。 前... はじめに この記事では最近話題のChatGPTによってプログラムを生成する際のコツについて解説します。 前編はこちら https://qiita.com/autotaker1984/it ems/5b5ac8c01d11fbbbc4a7 コードを生成するのではなく、コードを生成する過程を生成する ChatGPTは言語モデルベースのAIです。言語モデルとは、お題(プロンプト)に沿った文章を生成するモデルです。それ以上でもそれ以下でもありません。 従ってなんらかの機能を実装してもらう際もいきなり「機能」から「コード」の生成だとあまり満足いく結果は得られません。 もちろんChatGPTはかなり博識なのでそれっぽいコードは出してきます。ただ、そのような生成の仕方だとChatGPTが学習したコードにかなり依存したものが出力されるため、実際のユースケースとはズレたものが生成されますし、生成物の著作権リス

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • podpod2023年04月11日 podpod
  • camelia732023年04月02日 camelia73
  • khtokage2023年03月20日 khtokage
  • kikiki-kiki2023年03月17日 kikiki-kiki
  • moneymog2023年01月29日 moneymog
  • k12u2023年01月25日 k12u
  • spacejunkyard2023年01月17日 spacejunkyard
  • t-ueno2023年01月11日 t-ueno
  • kammy_r2022年12月18日 kammy_r
  • stntaku2022年12月10日 stntaku
  • gonfreak2022年12月07日 gonfreak
  • watatakahashi2022年12月07日 watatakahashi
  • tsugiikimasu222022年12月06日 tsugiikimasu22
  • mojimojikun2022年12月06日 mojimojikun
  • iwadon2022年12月06日 iwadon
  • SavingThrow2022年12月06日 SavingThrow
  • kuracom2022年12月06日 kuracom
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /