エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
新規サービス?それってどうやって作るの? 新しいエンジニアの転職探しのためのプラットフォームを立ち... 新規サービス?それってどうやって作るの? 新しいエンジニアの転職探しのためのプラットフォームを立ち上げます。 開発はGitHub上で進めますが、全てを公開モード(Public)でオープンに進行する予定です。 開発はGitHub上で進めますが、反響があれば全てを公開モード(Public)でオープンに進行する予定です。 いいねの数が多いとPublicで開発するモチベーションになります笑 https://twitter.com/IT_Engineer_Pro/status/1718489165569142840 なぜオープンにするのか? その理由は「初級・中級者が0から1を生み出す方法を学べるようにしたい」からです。 初級・中級者の中にはWebサービス作成の初期段階が難しく感じる人が多いようです。 以下の2つの課題を感じています: プログラミングを学びたい人が少なく、学び始めても適切な環境が不足