エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
データフレーム(2次元の表形式のデータ)を用意されていて、それに何かしらの処理しようと思った時パ... データフレーム(2次元の表形式のデータ)を用意されていて、それに何かしらの処理しようと思った時パッと思い浮かぶ利用ツールはPythonのPandasでしょうか?それともExcelなどでしょうか? 今回はそのどちらでもなく、RubyKaigiでも紹介されたRubyのgemの一つであるRedAmberを触ってみます。 RedAmberとは? データフレームを扱うためのRubyのライブラリです。(ソースコードは下記) ApacheArrowのRubybindingであるRedArrowが中では動いているみたいです。 詳細は開発者の方がRubyKaigiで発表したスライドがあります。 検証環境 今回は下記の環境で使ってみます。 Ruby 3.2.2 M1 Pro セットアップ Readmeを参考に下記コマンドを実行します。